• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ら抜き言葉から英語の敬語について

ら抜き言葉だめ?
言葉の問題は受け取り手の感覚であり、よしあしではない。
受け取り手が「不愉快だなあ」と思う言葉遣いがいけない
昨日、フラットメイトのブラジル人と話していて
I don`t understand .って言われて、すごくイラッとした。
わかんないのは、私のせい?あなたの英語力の問題でしょ?
I`m sorry I don`t understand .が礼儀でしょ。
せめてI`m afraid くらいつけようよ。これは、英語力の問題以前だと思う。
お国柄。彼女は私だけではなくネイティブ相手でも平気に
I don`t understandを連発するから、仕事先を首になったりする。
わかんない!っていうのは無責任な物言いで、
わかんないなら、どうしてほしいか例えば
Could you say it again ?て聞けばいいのにと思う。
子供じゃないんだから。

結局何が礼儀正しいのかわからないまま、言葉を使うのは
ルールを知らずに刀を振り回すようなもので、危ないと思いました。
ら抜き言葉も含めて。
どう相手に響いているのかを客観的に知らないのは恐ろしい。
さて、四月になりまして、日本は新学期、スタートしておりますね。
ジャパセンでも新たに学校紹介いたしますよ。
IH 他の語学学校とはちょっと違う場所
untitled


IH-149












TESOL,TECSOL,J_SHINEといった英語の教師としての資格を取りたい学生が多数在籍し、人気も博している。
英語の資格習得がメインなのでネイティブが在籍するのも特徴。
他の学校にはこういうことはまずない。
ヨーロッパ系の学生も多く、アットホームな雰囲気なので、人数がたくさんいる学校は苦手。。。という方には落ち着ける場所。
色が黄色と青という華やかなのもモチベーションをあげてくれそうですよね。
5082389003_3c97da92b6現在キャンペーン中で
5週間申し込んだら
1週間無料
10週間で
2週間無料

ネイティブやヨーロッパ系の人たちと一緒に勉強したい人にはお勧めの学校です!



詳しくはジャパセンまで
https://www.jt-network.com/japancentre-au/inquiry.html

















続きを読む

ブログ紹介

オーストラリア留学、ワーホリエージェントの裏の裏!?オーストラリア生生情報!!

http://blog.livedoor.jp/joinet_1002/

オーストラリアシドニーにある留学情報センター「ジョイネット」より、個性的な各スタッフから語られるエージェントの裏の裏の裏の話!?

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045