• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

1日548人in Australia!?その中で個性を出したい(TOEICやアイエルツの話)

ワーホリ日本人、年間20万人って、すごいですよね。
半分以上はシドニーにいるとして、
シドニーだけで、1日273人新しく入ってきているってこと。

今は、TOEIC650点なんて、むしろ平均値。
取れない人のほうが「へ?」って言われる時代。
TOEICを800くらいまで持っていないと、
「海外で遊んでたんじゃないの?TOEIC800くらいとれないで
何してたの?」って逆差別!うけます。
でも、TOEIC650から800にupするには根性がいる。
学校の成績で言えば、TOEIC650は3 で 800は4なんです。
3から4になるって難しいんです。
私は教師やってたので、通知表の成績分布って知ってるんですが、割合があるんです。
Untitledなんと、4は全体の5%!!!
「フツウ!」から
「おぬしやるなあ」レベルに行くのは結構大変。
よく言われるけれど、日本人に必要なのは話すこと。
中近東の人たちみたいにめちゃめちゃ話すこと。その為のボキャブラリー。
ちなみにラテン系民族なんて、ボキャブラリーなくたって、はなしまくる。
 I saw a big big big big big cockroach!!!
何回、ビッグって言った?みたいな。
※ちなみにこの表現、私の友人のブラジル人の
  upper-intermediate levelの英語。

私のおススメは
ケンブリッジ英検・アイエルツ・TOEIC
語学学校で勉強するのには、TOEICはコースがない。
理由はTOEICの受験者の90%は日本人と韓国人だから。しかも日本人6割。
勉強したい人は
ジャパセンのクリタ先生。
コツさえつかめば、点数が上がるから、
この講座を受けた人はすごい人で200点upしちゃう。
TOEICクリタ先生はシドニーで日本語を教えていたこともあるから、言葉の違いをよくわかってらっしゃるお方です。

アイエルツとケンブリッジは
どちらも話す、書くのテストがあるので私たち日本人の英語力を伸ばすのにはちょうどいい。

たとえば
「あなたの仲のいい友だちについて話してください」とかスピーチしなくちゃいけない。三分くらい。これは勉強になる!!
そして、話すために、書く!自信がつきます!
「TOEICないの?」って言われたら
「アイエルツ(ケンブリッジ)あるんで、話せます」
って自信を持っていえると思う。

アイエルツは英検みたいな感じ。
ケンブリッジはTOEICみたいな感じ。

気になる人はジャパセンに聞きに来て下さいね。
あるいはお問い合わせはこちらからジャパセンへ。




続きを読む

ブログ紹介

オーストラリア留学、ワーホリエージェントの裏の裏!?オーストラリア生生情報!!

http://blog.livedoor.jp/joinet_1002/

オーストラリアシドニーにある留学情報センター「ジョイネット」より、個性的な各スタッフから語られるエージェントの裏の裏の裏の話!?

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045