• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

簡単ワンポイント英会話 vol.26 「思い出せない」

CJEのMakikoです

レッスンでは、基本的に質問魔な私
もちろん、生徒にいっぱいしゃべってほしいからという思いからなんだけども

ときに、ちょい具体的過ぎな質問に発展したくなることがあります 笑

「先週末何した?」
ぐらいはまだいいんですが。

「一週間前の授業の後はなにかした?」
ぐらいになると。。

ちょっと離れた過去のことだもんね。
そりゃ忘れてることもあるか。笑

生徒:「うーん、思い出せません。。」

----------------------------------------------------------------

この一言、意外に簡単な単語を使って言うことができますよ~
みんなわざわざ「remind」をもってきて使ってみてくれたりするのだけども
でも実はこのタイミングは「remember」がいいんです 

そう、rememberといえば「覚えている」のイメージが強いですね 
例えば「Do you remember me?」(覚えてる?私のこと)のように。

でも単語ってしばしばいろんな意味を持ち合わせておりまして。
(しかも簡単な単語であればあるほどそういう傾向が強かったりする)

このrememberも「思い出す」を二番目の意味として持っている人でございました。

で、こんな風につかえます↓

"I can't remember.." (思い出せない~!)

解説
*remember:思い出す(二番目の意味で)
「--を突然思い出した」というときにもこの"remember"がお役立ち 例:
-->I suddenly remembered that it was his birthday that day!
「あのとき彼の誕生日だってコトを突然思い出した」

*can't で思い出すことができない、という意味を出しています
ちなみにここをdon't にすれば「覚えてない」という雰囲気に
--> I don't remember why...なぜだか覚えてない(記憶に無い)
  I can't remember why... なぜだか思い出せない(記憶から取り出せない)

注意点:
クラスで複数の生徒がしばしば
(覚えてない/思い出せない)の意で

「I didn't remember」

といってくれるのですが、これだとちょい不自然
「覚えていなかった」って意味になっちゃうからね
じゃあ今は思い出した!?とつっこみをいれたくなる 笑

過去のことについての話だから過去形を使ってみたくなるのもわからんでもない。
でも思い出せないのは「今」だよね??

ということで現在形でいわなくちゃです♪
→I don't remember / I can't remember

みなさんもお気をつけ下さいませ。


本日のワンポイント:
I can't remember! (思い出せない!)


Makiko先生のレッスンがオンラインで受けられます。

カナダジャーナルのホームページはこちら。



続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045