• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

カナダがカナダではなくなってしまう


バンクーバーの小学校には、

肌の色が違ういろいろな人種の子供たちがいる。

中には、最近カナダに移住したばかりの子供もいるけど、

大多数はカナダで生まれた子供たちだ。

こんな環境で育った子供たちは、

肌の色が違う人を、“外人”と見る習慣をもっていない。

お互いにカナダ人同士で、違和感なく一緒に机を並べている。

ところが、こんな子供たちが、異文化の狭間に立たされて、

その軋轢(あつれき)から大きな不幸に陥るケースがある。

そして、皮肉なことに、その軋轢が他人との間に起こるのではなく、

自分の両親との間に起こる場合がある。

例えば、バンクーバーでよく話題にのぼるのが、インド系の家庭だ。

インドの文化では、男女関係にいろいろと決まりがあるらしく、

自由に育ったカナダの子供たちには理解できない。

そこで、親子が対立することになるわけだが、

ひどいケースでは、他宗教の男性と結婚しようとした娘を

父親が殺すことすらあった。

そこまでひどくはないにしても、

異文化に対する親と子供の感覚の差が人間関係を歪める例は、

インド人に限らず中国人にも日本人にもある。


カナダは世界から移民を受け入れている国で、

異なった文化が織り成すモザイク社会を誇りとしている。

それはあくまで、カナダの伝統文化を尊重することが基本なのだが、

あまりに寛容で自由なカナダに住むと、

その基本を忘れてしまう人たちがいるようだ。

カナダの伝統文化にだって直したいところは沢山あるけど、

カナダに移住する人は、第一に、カナダが最高に好きな人であってほしい。

カナダが、異文化に占領されてしまうなら、

カナダがカナダではなくなってしまう。

赤丸天


カナダジャーナルのホームページはこちら

















































続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045