• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 10 初級者編


CJEのMakikoです

先週に引き続き、初級者編です

月曜日、火曜日あたりのレッスンでは
このお決まりの質問:

「週末は何をしましたか?」
What did you do last weekend??

人それぞれ、毎週それぞれいろんなストーリーがあるので
お決まりの質問でも決して飽きる事がありません

そして。今回はこんなお話してくれた生徒のEさん。

「公園にいって、そこでランチを食べました。」
I went to the park with my friend and we had lunch there...

いいですねぇ、外でランチって気持ちいいですよね~

そしてここから。

「私が作ったサンドイッチを食べました」
We had sandwiches...my cooked....

むむむ。。

そう。今回の悩みどころはズバリ。
”私が作ったサンドイッチ”ってどういったらいい!?
ということでした。

日本語の順番通りで考えるとなんとなく
I..made...sandwiches...
っていいたくなってしまいそう。。

--------------------------------------------------------

便利な関係代名詞

では、先に答えからいってしまいましょう
「私が作ったサンドイッチ」答えはーー> 

"the sandwiches that I made"

関係代名詞、というと
なんだかとっても難しそうな響き。。
なんですが!

こういうシチュエーションは関係代名詞の登場なんですネ 実は。

便利な人ですよ 関係代名詞。

名前がちょっといかつい(?)からって気後れすることはありません 笑

この人、要は、どんな名詞かを説明する役割、をしてくれます。以下、例:

私が作ったサンドイッチ
私が昨日食べた夜ご飯
私が使っているコンピューター
私が先週習った文法

お分かりの通り、全部「私が~した/する」(名詞)のパターン。

これ、全部さっきの
sandwiches that I made
のパターンに変えてしまえばok。

the dinner that I ate last night
the computer that I am using
the grammar that I learned last week

と、こんな風にいろいろ表現が可能に!

関係代名詞節の作り方でいっこだけ注意したいのは
日本語との語順の違い。

日本語って全部前から修飾なんです:
(私が作った)(サンドイッチ)
(主語+動詞)(名詞)

でも英語では名詞が先に来て後ろに修飾語を置く:
(名詞)that (S+V)
(the sandwiches) that (I made)

-----------------------------------------------

さて、ここまで理解できればあとは
それを文の一部にもってくればok!

"私が作ったサンドイッチ"を食べた。
We had the sandwiches that I made.

ぱちぱちぱち~できあがり


本日のレッスン:関係代名詞を使った文
「私が作ったサンドイッチ」
"the sandwiches that I made"


MAKIKO先生のレッスンがオンラインで受けられます。詳しくはこちら。

カナダジャーナルのホームページはこちら


↓↓応援お願いします↓↓
にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045