• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 100 「shouldのイメージ」編

CJEのMakikoです

Should - といえば・・
「~すべき」で有名ですが。

「すべき」と実際のshouldのイメージに
時々ギャップを感じる今日この頃。

イギリスのとある文法書にはこんなステキな表現で説明が。

Should ; It is a good idea to do something.

つまり、それをするのは「良い考え」ですね、といいたいときに、should☆

少し前にある生徒がネイティブの先生に
You should go to Stanley partk!! といわれて、
あまり出かけたりするのが好きではない彼は:
「(行きたくないんだけど)いかなくちゃいけないんですよね・・・」とボソリ。

You should go.... をすべきのイメージでとらえちゃったら
「あなたはスタンレーパークに行くべきだ!」って聞こえる。
確かに「いかなくちゃいけない」かのように、聞こえちゃいそうです。

ですが!

こういうときのYou should ...は英語人的には
「~した方がいいよ~」ぐらいのニュアンスで言ってることが多い。

It is a good idea to go to Stanley park. ぐらいのおすすめなのであって、
絶対しなくちゃだめ、といわれているわけではない。

逆に、おすすめをしよう、と思って
You should ~ ! の表現がすんなり出てくるのも
なかなか難しいように思います。

>ついついおすすめといえば 
recommend を使ってしまいたくなったりしませんか?

ここはひとつ「~したほうがいいよ」の色合いも
shouldの意味に仲間入りさせて、もうちょっと
shouldの守備範囲を広げてあげてはいかが。

Good luck :)

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045