ポルトガルは歴史上でも日本が一番最初に接したヨーロッパ
そして海洋国家。魚料理が豊富なことも有り、
ポルトガル料理は日本人にとても馴染むといわれています。
ALFAMA DOS MARINHEIROS
Rua.Pamplona 1285
TEL:3884-9203 http://www.alfamadosmarinheiros.com.br/
大航海時代の先駆者ポルトガル そんな情緒漂うレストラン
ポルトガル料理缶のオリーブオイルをガンガン使い(その姿、灯油をまいているように)
ボ・ボリュームは…アメリカをも上回り、世界一ではないだろうか
どんと長皿 こちらも一皿分
(こちらだけは3人前だそうです)
ポルトガルの代表食材 バカリャウ (たらの干物)
日本の干物のようにポルトガルもタラを干物にします。
タラ干物が断然うまい
タラを塩水に付けることで
浸透圧により細胞間の生臭い水は吸い出され魚のうまみだけは残る
筋繊維は膨れるので水分が抜けすぎずふっくらは残る
筋繊維は一度溶け薄い膜が張る
干すことで溶けた筋繊維が再びしっかり結びつき、弾力のある独特の歯ごたえを作る
干物は噛めば噛むほどに味わいが深い所以ココにあり (干物女はどうかしらん
)
野菜と共に煮込むと
干すことでうま味を凝縮させたバカリャウのイノシン酸に、トマトや玉ねぎのグルタミン酸が加わる。
うま味の相乗効果が生まれるぅ
ポルめしうまし~
ブラジルはポルトガル語。サンパウロから直行便も出ています
ポルトガル語を忘れないうちに一っ跳び行ってきまーす
(と言いたい)
ブログランキングに参加しています
1日1回 下
の文字を
クリックお願いします。よろしくです