• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

フィジーの学校 リセス

フィジー親子留学でご紹介している、お子様の通うフィジーの学校はリセスといって朝10時(学校によっては10時半くらいから)15分くらいおやつ休憩の時間がある。バナナ

うちの子供たちは、私が朝食を作ってもあまり「おなかすいていない」と食べてくれないのでこのリセスはいいと思う。グッド!

小腹の膨らむものならなにをもっていってもいいのだが、学校からは「あんまりジャンクフードとか持たせないで。チョコレートチョコレートは勉強する活力がそがれるのでだめ」とのこと。

でも最近金曜日のリセスはbring and buy (=持ってきて売るという意味)といって各学級が持ち回りで学校になにかリセスのときに食べるものを持ってきてそれを売る日。
そのときは結構チョコレートケーキとか、スナックとか、いろいろなものがでる。
だいたいひとつ50セント(25円)、1ドル(50円)くらい。
うちのこの学校の場合は売り上げは遠足や合宿の費用の足しに充てられる。

うちは3人の子供に加えてこども単身留学のホームステイの男の子がいるのでbring and buyの当番が何度も回ってくる。
毎週、なにを作ろうか、考えるけれど、バナナマフィンや寿司ロールとか、いつも作るものになってしまう。
フィジーはおいしいバナナが豊富だからバナナマフィンは簡単にできる。

娘によると、先週のクラスはなにを食べてもまずかった、とか、今週の暮らすおいしかった、とか、お母さんたちの腕によりずいぶん違う内容。

お料理上手なお母様のパンナコッタやデザート風のお菓子、とかはあっという間に売り切れだったそう。ニコニコ

反対に次女が買ったけれど「あんまりおいしくなかった」ので食べないクッキーみたいなお菓子を持って帰ってきたので一口食べたら、??なんだか、うーん、なんだかわからない味だった。
私も一度、バナナマフィンにちょっとレモン味をつけたらおいしかったときがあるので、再度やったら今度はレモンを入れすぎて「すっぱすぎる」という失敗をしたことがあるけれど。ガーン

きのう、ケーキとパンの店に子供たちといったら、「ママ、これbring and buyで売っていたのと同じ」というプチケーキが売ってあった。「xxちゃんのママ、すごいねおいしいお菓子作れるんだ」、と娘は思っていたのだが。まあ、いいじゃないの。

ワーキングママとか忙しいし、料理が苦手なママは出来合いのお菓子やスナックをそのまま持たせる。
パイナップルやバナナバナナなどのフルーツを出す人もいる。
アイスクリームソフトクリームやグミを持ってきた子がいたけれど、とても好評だった、そうだ。

虹フィジーの親子留学のページもごらんください。

フィジー留学ランデブーフィジーのフェイスブック

ツィターでフォローしてください!

続きを読む

ブログ紹介

親子留学 フィジー留学のブログ

http://ameblo.jp/oyakofiji/

フィジーに住んでいる3児の母です。親子留学やフィジー留学のご紹介、ダイビングをしています。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045