• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

フィジー親子留学 通院

フィジーで親子留学中、子供が病気になったらどうしよう、英語でお医者様とコミュニケーションがとれるかしら、と心配される方もいます。

でも、いままで「英語初心者」「海外旅行初めて」という親御様でもちゃんと通院しておられますので、ご心配なく。

先日のことですが、8歳のおとこのこがシーソーで落ちて腕をいためてしまいました。
お母様は「英語ができないし、お医者様とコミュニケーションとれるかしら」と不安で通院を躊躇していたのですが、「大丈夫ですよ。フィジーの医院は英語が苦手な外国人もくるから先生はゆっくり話してくれるし、話が通じないときは私の携帯に電話してください、通訳します」といって送り出しました。

留学生のかたは電子辞書ひきひき、お医者様とコミュニケーションして、それもまた英語の勉強になりますし、
単語や言い回しも覚えますね。

帰ってきてから、
「幸い、腕は折れておらず腫れていただけ、医院の場所を街の人にきいたらみんなすごく親切に教えてくれた。お医者様とのコミュニケーションも大丈夫」とのことでした。

よかったですね。

「日本よりバスの乗り方が簡単」とのことですが??なぜ?

日本はバスに乗ったら運転席の上に料金が細かく表示されてお金を用意するのが手間、なのですが、フィジーは日本のバスよりもずっと安くてお金を払うのも簡単、だからだそうです。

なるほど、フィジーのほうがバス代は簡単。

料金がわからないときはバスの運転手にきくか、ちょっと多めに渡すとちゃんとおつりを返してくれます。

続きを読む

ブログ紹介

親子留学 フィジー留学のブログ

http://ameblo.jp/oyakofiji/

フィジーに住んでいる3児の母です。親子留学やフィジー留学のご紹介、ダイビングをしています。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045