Student of the week: Jくん
朝9時レッスンでも
さわやかにこなしてくれるJくん
彼の英語力のすばらしさにはいつも感銘してるんだけど
つい昨日どうやって勉強してるか聞いてみました
M:どんな勉強してる??
J:うーん やっぱり単語中心ですね~
M:へぇどんだけやってるの?
J:一日3~4時間はザラですかね。。
M:どうやって覚えてるの?
J:とにかく覚えるまで最低三回は繰り返しますね。
そんなものすごい苦労をしているのに
笑顔で上記の内容こなしてますっていえる彼。
タフです。すばらしいです
やっぱりさすが、できる人の裏には
努力が隠れている事を再実感した今日この頃です
語学=繰り返しやる
ここにつきます、結局のところ。
忘れちゃってもめげずに繰り返し、が重要。
Practice makes perfect :) (←やや口癖化)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のレッスン:上級スピーキングお直し編
上級者のスピーキング練習でめざしたいのは
”美しいイントネーションと発音” はもちろん、
”なめらかに自信を持って言える”
ようになれることも考慮していきたいもの。
混みいった文章がいえてくるレベルだからこそ
その混み言った文章をいかに
”自信もって” ”なめらかに” 言えるか。
そのためには以下二つ:
其の一:文法を確かなものにし、自信をつけること。(自信は確かな知識から)
其の二:何度もいう練習をする事!!(そう、また出たこれです)
以下、スピーキングお直し内容は
またまたこまかいことの指摘になりますが
そういったちょっとした文法も正しく覚えて自信につなげてってね♪
そんで正しく覚えたらあとはステキな発音とともに言ってみる練習あるのみです!
1)I had to wait another bus...
--->I had to wait for another bus..
*waitは自動詞で使われ、forという前置詞とくっついて
「~を待つ」の意味になるよ
wait for ~「~を待つ」でおぼえちゃってね
こういう動詞の使い方って難しいけど
どの動詞が後ろにどんなものを伴ってるかって
動詞によって一個一個異なる事だから
意識して少しずつ覚えていきましょう♪
(うしろに前置詞が必ずついてるもの、そうでないもの、etc)
2) They didn't know everything about the grammar!
-->They didn't know anything about the grammar!
*実は最初の文も二番目の分も文法的にはあってるよ
しか~し 意味に大きな差が!
not~every~ と not~any~の違い:
not~every~ 部分否定(すべて~というわけではない)
not~any~ 全否定(なにも~ない)
「全部知らない~」ってなんとなく
「I don't know everything!」っていってしまいそうだけど
このセンテンス実は「全部はしらない」という部分否定の意で、
つまりちょっと知ってるってことになってしまいます
まったく知らない、の意は「I don't know anything!」でいきましょう♪
本日のレッスン:
1)wait for~ (forをお忘れなく)
2)not~every(部分否定)vs not~any(全否定)
↓↓応援お願いします↓↓
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。