CJEのMakikoです
本日のレッスンは「英語の効率的なお勉強方法」について。
こういうお仕事柄、日夜上記のようなことについて試行錯誤するわけですが、
自分の今までの学習歴とティーチング歴から確実に言えること:
ステップ1)基本文法を学ぶ
ステップ2)バランスよく使う。=話して、聞いて、書いて、読んで。(そのプロセスで文法確認しながら、発音も練習しながら、新しい単語も入れながら。つまり全部をバランスよくってことか)
2にいくまえに1は必ずしておいたほうがいい。
かつ、
2をし続けているが、向上に歯止めがかかっている場合は、
1に戻り更なる文法を学ぶことでステップアップが図れる。
なので、私のマンツーマンレッスンでは
文法のルールと意味確認→実際にそれをスピーキングで使う練習
の繰り返しを行っています。
「文法は勉強しなくてよい」という声をたま~に聞きますが
先生仲間の間でそれを口にしている人は見たことがありません 笑
文法を勉強するっていう観点で考えたら確かに学んでも使えなさそうな気がしてしまうけど
学んで→使う のサイクルをきっちり練習していくことで
ただのお勉強では終わらずに、スピーキングで使える文法の学習というのも可能なんです。
文法勉強中の人は是非「使う」に集中しながら覚えて。
「使う」だけで文法のインプットがなかった人は「知らなかった文法」を探してみて。
Good luck
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。