逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
このお店の「閉店」はあまりに、悔しい、「残念」だ。
日本に逆移住して4か月になった時に行ったこのお店。畑、田んぼ、丘を過ぎた住宅街にあるけど、田舎っぽいけど、そうでもない魅力があり、捨て置けないと分かった。一押し二押しの大好きなお店なので、つい再度書いてしまう。・・というのも、メニューやら、供し方やら、器やらが、彩どりよく、ワタクシの日頃の夕食の盛り合わせと似ていることから、またこのお店の記事を出してしまった。でも調べたら、現在は「閉業」していた。何とも本当に残念です。もっと通えばよかった。
・・・東京にも負けない素晴らしいお店を探索中でした。ちょっと走っても車が少ない、高いビルは少なく、渋滞は感じられず、すぐ田んぼ、畑、小高い山、、、美味しい空気、さわやかなゆったり魅力的時間を感じている。 ここは、都会でもなければ、田舎でもない。
そういう中で、美味しい店を発見した。この店にはびっくり。確かに高単価的だけど、満足、納得のいくおもてなしだった。ランチに関しては大体が1000円前後だけど、内容は十分満足でした。
だって、ランチの後のデザートがコレですよ・・普通はこの中の1個だけで済んじゃうはず。・・・しかも、内容は毎回違う。
これは1回目の時・・・
これは2回目の訪問の時・・
周りは普通の住宅、その住宅街の中にあり、ちょっと変わったお店「とりあえず何を頼もうか」・・いえ、店名が「鳥あえず」なのです
鳥といっても「鶏」ですが、この半身チキンの揚げ方が素晴らしい・・皮が薄く、衣はほとんど無く皮パリ。肉はジューシーで熱々。マレーシアでこれやったら「高級レストラン」の味になるはず。
クアラルンプールのインド系のチキンの美味しいお店もこんな手法を取り入れていたっけ。・・店内は家庭風の作りで、、ホームパーティやれそうだね・・
奥の左はお座敷になっている。夜はボトルキープで盛り上がりか。
このランチセットが、それぞれ凄いのだ・・・
セット内容は、書くより、写真で一目瞭然・・サービスが手厚い。
ランチセットで、大きいサラダが最初に出て来る。血糖値、気になる場合は、炭水化物の前に、最初に野菜を食べたほうがいい。可愛くカラリング、種類多しで、バラエティ・・
前回のサラダは、これ・・・
今回はこのサラダだった・・すげーボリュームです。だって、普通のお店は「コールスローサラダで、キュウリとトマトのみ」?
この自家製の、「オニオンドレッシング」がまたホントに美味しい。お世辞じゃないです。
麺料理にはミニ春巻きが付く熱々、コレもマレーシア風で懐かしい
これも注文した。名称が「新潟風、ソースカツ丼」だ。結構ボリュームがある。味もしっかりしていて、美味しい。・・会津若松でも似たような有名店メニューがあったけど後日に。
最初の訪問で食べた、この「韓国冷麺」も美味しかった。だって韓国の釜山に行った時、コレらしきを食べたけど、それより、ウ~、これは美味しかった。
キムチが美味しく、他の店と違い、麵が多かった。
メニューは、寿司の他、韓国あり、タイがあり、日本の各県がある・・・・・・
見て分かるよね、皮が薄く「フランスのパリ」でも食べられない「皮パリ」です。
デザートがコレです・・ビックッタ、たたたた・・
切り方も気に入った・・バナナは、バッチシ、桜バナ(花)
上のメニューは1100円のランチセットで、、食前、食後どちらでもドリンクは4つから選べる・・・
怖そうな顔のマスターご主人だったけど、親切丁寧、息子さんがシェフか? いい感じの田舎風レストラン。住宅街の、店の無い場所での発見・・「鳥あえず」というお店・・
ここ、べたぼれ。 窓には「とりとめない」、、、、「鶏がイラッシャイマセ」。
ガラス窓も、開放感があって、いいですね。
親父さんと息子さんがやっていたお店?現在、この店は閉店していた・・本当に残念です。店の閉業でこんなに思うのは久しぶり。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。