逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
丸焼き豚でラーメンを作った時、そしてこの「ローカル麺」が美味しかった。
前出したけど、ローカルとのお付き合いで、お呼ばれの中で、こういう豚さんの丸焼きパーティは結構な、、いい経験になった。だって日本じゃ味わえないもの。
この時は「ワイタンクン」の同好会の皆さんとそのメンバーのお庭で、プロが来て捌いたもの。
パーティ終わった後、食べ切れない色んな部位も捨てないで、ワタクシはお持ち帰りします。彼らは余ったものなど持って帰りません。
自宅で、こんな感じで、更に、皿に、盛り合わせ・・気持ちもサラサラ・・「更盛り」です!
食べ切れないときは、冷凍しておけば、いつだって豚さんの活躍の場が広がります。
・・・で、骨とか、ちょっとした部位でも煮込めば立派なスープに仕上がるのです。
楽しみながら、色んな方法を試しましたよ。
そして、この生麺が好きで マレーシアで日本のラーメン風を作る時には重宝する。マレーシアにしてみれば、コシが一応?あり、美味しい。ただし、沸騰してから1分ちょっとであげる必要がある。流水にさらしてもいいし、熱いまま丼でも構わない。
「客家拉麺」の麺、幅と厚みがありコシもある、もちろん、日本のラーメンほどじゃないけど。
左は「客家拉麺」・・右は、ちょっと縮れの少ない、細めの「上海拉麺」の麺
・・ということで、「丸焼き豚でラーメンを作った時、そしてこの「ローカル麺」が美味しかった」・・でした。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************