逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
![]()
蛇のような根っこに驚くトレッキング。重たそうな乗り捨てトラック。サガヒル・パンミー食べた。
ここ、サガヒル saga hill はローカルの数人と度々登った山というか、丘と
いうか。ふもとにはこんな見るからに重たそうなトラックが廃棄されていた。
よ~く見ると、変わっている運転席だった。

ここは都心から外れ田舎で、レンタルの部屋RM800、3階エレベーター付き、
当時で、約22,400円位、

さあ、トレッキング開始。色んなコースがあるから面白かったけど、キツイ

所々、道なし、斜めに生えた木を乗り越えなくてはならない・・

ハイキング用に、迷わないように、所々にこんな目印が刺してあったりする


この根っこのねじれ・・縦横無尽に走る根っこ・・・・


こいつは、元々ねじれている・・実際は見た目が大きい、親指大の太さだ。

長~い棘のある植物・・・

この葉っぱ、こういう風に生えているわけではない、このワタクシが
面白半分に葉っぱを編んだのです。

途中の一休みの木の椅子・・

誰かが手製で作った「セメントのバーベル」



根っこがすごいでしょ・・・


棘のある、深海魚のような植物なども発見する・・・

まるで大蛇だね・・・

下山すると、KLタワーとツインタワーが見えてくる、やっぱりここはKLだと



登る前と下りた場所には、、、、途中の危険な個所のお知らせ・・・

999・・ここに連絡して・・・

デング熱のネッタイシマカ=蚊と、**虫に気をつけて・・・と。

こういう水たまりにデング熱のシマ蚊が発生する・・・


下りたら、ローカルのグループと生後何か月の赤ちゃんもトレッキング参加。

ローカルの車に便乗した帰り道に、ツインタワーが見えてきた。


パンミーの、鶏のモミジ煮、ピータン添え・・・・

えび麺

フィッシュボールミー

コピ ・・・・(コーヒーのこと)

伊麺=イーミー・・・懐かしい文字だ

板麺と書いて、パンミー =PAN MEE


懐かし、今でも食べたくなる「フィッシュヘッドミー」


このように、サガ・ヒルを登った後は、ローカルの皆と麺喰い三昧だった。
これらの、足腰強化準備運動は、1年後のキナバル登山への前哨戦だった。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************









