逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
![]()
①Potluck:多民族との交流の中に入り込む今日は、あなたも参加した気分に。
日本にてもこんなの作る機会がたまにあるのです。これはKL時代の飾り寿司
ですがマレーシア人、インド系、イギリス系?いろいろな人種がおりました。
私たちだって向こうにしてみたら、外国人でしたよね。
ピンクはサクラでんぶ。緑は青のり。黄色は卵の黄身。白は白=そうです、
すし飯は白、紫はドラゴンフルーツの搾り汁を使いました。

これはお持ち寄りPotluckパーティ内容です。皆は買ってきたり、ホーム
メードだったり。自分は、ちょっと難しい巻き寿司に挑戦。時間がかかる
のがネック。

手前のご飯みたいなもの、「クスクス」という。「クスクス」と笑う人
はいなかったけど。見るたび「すくすく」育つインド系の子供達がいた。


当時、自分たちは、飾り巻き寿司2皿と、大福を作って持っていきました。
大福餅のことを、「ジャパニーズ・モチィ~」と言ってくれます。
ハイ、「もッち」ろん、そう言う名前です。


これらはみんな、当時のローカルとの交流の写真・・・・





これはCNYの時・・・・

・・・というわけで、多民族の中の日本人でした。こういう環境で、普通に
生きていられることは、幸せと思わねばなりません。
そんなことを思い出しいると、KL友人から彼女の家でのホームパーティの
料理写真が届きました。日本に帰る前に料理の写真をその後も送ってね、、
と言っておいたからです。

そうは言うものの、最近は、彼女たちのグループはポッラックじゃなく近くの
レストランで集まって食べようということが多くなったみたいだ。

今回はこの店を指定したらしい。行ったことありますよ「源記」懐かしい。



スペアリブが懐かしい・・バクテーが懐かしい・・スチームドフィッシュも

今度マレーシアに行けた場合「思い出し懐かし喰い」で食べ歩くはずです。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************








