• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 54 「could」その2

CJEのMakikoです

先週のおさらい。
couldの意味たち:

1)~できた(canの過去) 
2) ~できたらなぁ (仮定法)
3)~してくれますか? (リクエスト)
4) ~してもいいですか?(許可) 
5)~をいただけますか?(物のリクエスト)

上記5つはまず習うべき基本的couldの意味。
今日はもうちょっとマイナー?な意味たちです。

6) ~したら?(提案) 
We could go see a movie tonight.(canも可だがcouldの方が標準的)

おそらく提案と言えばLet's ~やWhy don't we ~などの他の言い方で
済ませている場合も多いかと思いますが、代わりにcouldでもいけちゃうんです
是非使ってみてね☆

7) ~かも(未来の可能性) 
It could be rainy tomorrow. (canは不可、might mayで言い換え可)

couldなのに未来!?
センテンスにtomorrowが入っているから
意味で混同することはおそらく無いと思いますが
そう、未来の可能性はcouldでもいけちゃうのね。
これまたmayやmightで済ませられちゃいがちですが
実はcouldもよく使われています。

8) ~かも(推量)
The story could be true. (might may で言い換え可)

4の意味(未来の可能性)とどうちがうの!?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
要は、4は未来のことについての予想であり、5は現在のことについての推測。ってことです。
(時制が違うってことですね)

以上。couldのおさらいでした。。

Good luck :)

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045