• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 53 「could」その1

CJEのMakikoです

本日のレッスンはcouldについて。

couldを一言で説明しろと言われるとこれなかなか至難の業。
英語を日常で使われる方はお気づきかと思いますが
いろんな場面で聞くような気がするのが could

English grammar in use の「could」のセクションにおいても
"We use could a number of ways"「couldはたくさんの意味で使われます」
とその多用途ぶりが言及されています

というわけでまずはcouldの代表的な意味から。

1) ~できた(canの過去) 
みんなもよく知ってるのがこれですね
I could run when I was younger. のような意で。

習慣的あるいは繰り返しできたことは could、
一回だけできたり、特別なことができたと言いたいときには was able toで表す、
という違いも覚えておくと便利

2) ~できたらなぁ(仮定法)
If I were a bird, I could fly...
やや有名? 仮定法については前にもお話いたしましたのでこちらを参照。

。。とここまでは学校でも習うパターンたちですが。
ここからが意味がバラエティーに富みます☆
(会話で頻用、かつ学校ではあまり重視されなかった意味たち)↓

3)~してくれますか? (リクエスト) 
Could you hold on for a second? (Can, will, wouldなどに言い換え可)

4) ~してもいいですか?(許可) 
Could I talk to Mary, please? (Can, Mayなどに言い換え可)

この二つは馴染みがあるかな?

ところでレストランでなにかを頼むとき。
なんとなく「リクエスト」っぽい気がして
Could you... ?

でも何か物を頼む時は

5)~をいただけますか?(物のリクエスト)
Could I have some water? (Canで言い換え可)

Could I have(物)で「(物)をいただけますか?」

。。とここまでで来週につづきます。。

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045