逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
⑤会津若松の有名店の「ラーメン館」と「ソースカツどん」と「喜多方ラーメン」
前回のブログは、猪苗代の「野口英世」だった。道の駅でも、この
ように何でもグッズ販売あるのだろうか・・・。

横浜ラーメン博物館とは比較にならないけど、「らーめん館」です

ラーメンの丼も販売されているけど、、、けっこうい高いな・・・

懐かし「椿三十郎」の看板あり・・この映画は2回観た・・・
・・・雪の日に、三船敏郎が相手を一刀のもとに一瞬に切りつけ、
相手の身体からは一気に血柱がバシャ―っと吹き上げるシーンが
凄く印象的だった。


今や、マスク掛けは限定的だけど、豚さんにブタれないように、か


会津には、蔵の街の喜多方として「老麺会」があり、現在35軒が
登録されている。他、スイーツ関係は16軒。頑張っているよねー。

自宅に高速道路で帰るのに、時間も少しあり、せっかくなので、
「喜多方ラーメン」を喰らった。奥さんは要らないという事で
外で待つ。オレって、昼に丼を食っているのに、3時間後には
またラーメン喰いだ・・・・やせの大食いなのか?
奥さんに「あなた、昼喰った事、覚えてる?大丈夫?」と言われた

面白かったのはテーブルにラーメンが運ばれてくる時、昔の定番の
出前の「おかもち」に入ってきた。ラーメン丼は敢えてラップ付き。

これが喜多方ラーメン・・こってり背脂ラーメンも好きだけど、
最近はあっさりした味のラーメンを好むようになったな。
・・・典型的な、素朴な、懐かしい「中華そば」です・・・


そして、高速乗る前に、「ソースカツどん」を食べたのでした。
この店は有名店なので、見逃したくなかったのです。小さな民家の
平屋の建物。・・中は窮屈だけど・・逆に期待は高まる・・・

店内には、プロレスラーたちの色紙がぎっしり・・ポスターも。

メニュー食券は、自販機でまず買わねばなりません・・・

パン粉での「カツ」ではありません。特製のタレが美味しく確かに
病みつきになります。これは小丼で950円だけど、いい値段だねー。

駐車場から店に入る途中の、、、、この看板・・面白かった。
自信だね、、「麺類はなく、ソースカツ丼のみ」で十分なのです。

⑤会津若松の有名店の「ラーメン館」と「ソースカツどん」と
「喜多方ラーメン」の旅が続いています。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************








