• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

簡単ワンポイント英会話 vol.66 「どうせなら」 


CJEのMakikoです

本日のお題:「どうせなら~したほうがいい」

You might as well do it.

解説:

might as wellで助動詞の表現:
「どうせなら~したほうがいい」

よくshouldと類似している、という説明をみかけるんだけど
(確かに簡潔にいえば確かにそうなのだけど)

You might as well do it.
You should do it.

これら確かに類似商品ではあるけれど
might as wellの雰囲気はshouldとはどこか違うよね!?

と謎めく矢先にこんな説明文を
English grammar in use の中から発見。

We might as well do something =
We should do it because there is no better alternative.
(ほかに代案がないので、それをしたほうがよい)

そっかそういうことネ。
might as wellの持つ雰囲気=代案がないから、したほうがいいってこと

つまり日本語で言うところの「どうせだから」~したほうがよいに近い?

と思って「どうせだから」でweblio辞書をひいてみたら
ありましたありました>でもなぜか You might as well.のフレーズでヒット。
(ちなみにmight as wellでyouなしだとこの訳語にヒットしない)

使うときには後ろに動詞原形をおきます
>might as well go, might as well do it etc

主語はYouに限らず、We, I などシチュエーションにあわせて変化可能。

ほかに「どうせだから」might as wellの例文はこんな感じ:

We'll have to wait an hour for the next bus. We might as well walk. 
(バス一時間待ちか。。。どうせだから歩くか)

I might as well go top the concert. It’s a shame to waste a free ticket.
(タダ券無駄にするのもなんだからコンサートにいこっかな)

We might as well paint the bath room. There’s plenty of paint left.
(どうせだからトイレも壁ペイントしちゃおっかな。塗料もたくさん残ってるしね)

「どうせだから」の収まり具合がいい感じ 笑

本日のワンポイント:
might as well (どうせだから~したらいいよ)

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045