海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
息子、ニューヨークで迷子になる(後篇)
(前記事からの続き)
「あ~ん ママが 消えちゃった~」
その様子を見た中年紳士(買い物客)が
これは どこから見ても 迷子だ、ということで
セキュリティー(警備室)に 連れて行ってくださったそうです。
つまり ブッチャーは
警察官(ポリス)ではなく、警備員(セキュリティー)。
警備室に連れて行かれた息子に
ブッチャーは お決まりの質問をしました。
「ママは どこだい?」
さすが 元ネイティブ級の息子、
ちゃんと ブッチャーの質問の意味が理解できます。
が、しかし!
答えが でてこない・・・・。
何と言ったらいいものか。
息子は 涙をすすりながら 必死で訴えます。
「えっと・・・STORE・・・・うんとぉ・・・・SHAMPOO・・・・」
とりあえず 単語の発音は ちゃんと通じるように言えたようです。
ところが 石鹸とシャンプーのお店と言いたいのだけど
シャンプーは分かったものの 石鹸が英語で何て言うか 忘れたっ!!
人生最速で 頭をフル回転させた息子は・・・・・
ゼスチャーで
全身を洗ってみた!!
1年前は 毎日のように 使っていた言葉なのに
すっかり 忘れるものですね。
SHAMPOOは 日本語でもシャンプーというので
印象に残っていたようですが
SOAP は 日本語では ハンドソープとはいっても
石鹸そのものをソープと言う人は まだ そんなに多くなく
耳にする機会がなかったので すっかり 忘れてしまったようです。
いやぁ まさか SOAPという単語すら 出てこないとは・・・。
まったく 偉いのか アホなのか よく分かりませんが
息子のジェスチャーは ちゃんと通じました。
そして Soap とshampooの店ということなら あそこだな、ということで
ブッチャーが 息子を連れてきてくれたのでした。
とりあえず ヒアリングの能力が残っていただけでも
ラッキーと思うべきか・・?
とんでもない事件に巻き込まれなくってよかったという安堵と
ちゃんと母のもとに帰って来てくれた喜びを感じつつ、
息子を抱きしめ 母は謝り
そして なんとか自分の状況を説明できたことを 褒め称えました。
しかし 目の前の店に行くのに はぐれるなんて 馬鹿な奴だなとか
なんで 隣の 下着の店に行っちゃうかなぁ~とか
どうして 私は 息子のいないことにすら気づかなかったのか、とか、
でもまぁ 最終的に コミュニケーションが取れたのだから
息子のアメリカ生活は 無駄ではなかったと思う傍ら、
それにしても SOAP も出てこないレベルになってしまったのかぁ~、と
なんだか 脱力するやら びっくりするやら がっかりするやら。
息子が無事だっただけに その日の夜は
母の頭の中を いろんなことが 駆け巡ってしまいましたとさ。
ちゃん、ちゃん。
それで どうなった、再会劇?
↓ ↓ ↓
ブログ紹介
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2010.09.28国際的な名前
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2020.08.01【日本語の通じるメガネ屋さんが7軒】クアラルンプールにて:
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2019.08.27【CSC Fastboot Mode】Androidの電源が入らない
- 2023.11.053度目の犬連れ海外引越~日本からアメリカ編~
- 2018.05.09アメリカで花粉症ってあるの?? ~サンフランシスコ・シリコンバレーで赴任生活を楽しむ~
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS