• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

本日のレッスン Episode 51 「英語特有の表現」編

最近聞かれたこんな英語特有の表現。

The bottom line is...

本の中に出てきた表現だったそうですが
普通の文章なら解釈もスムーズな彼女でも
これは意味がどうしてもとれなくて、とのことでした

たしかに、見た目は「bottom」で底、
「line」は線、台詞などの意、で、
文字通りに理解しようとしても「???」。
こういう特有の表現ってたまにあるある☆

この意味はフランクに言えばコレ:
「つまるところは~」

例)
I know about all the problems, but what is the bottom line?
(問題がなんなのかはよくわかったけど、つまるところはなんなんですか?)
The bottom line is that you have to go to the meeting because no one else can.
(つまるところはだね、君がミーティングにいかなくちゃならないってことだよ。他の誰も行けないから。)


これ私いつどこで初めてならったんだったっけ。
忘れてしまいましたが、おそらく文脈から覚えたような気がします。
(私の場合、特有の表現って自分で文脈から想像して理解、で入ることが多い)

まぁ考えてみれば、底「bottom」が「真の」という意味を表していて
「line」は台詞っていう意味もあるぐらいだから、「意味」で過大解釈?
(とこのように後付けで納得するのも、私流「英語特有表現」の覚え方パターン。。かな)

この質問を機にちらりと調べてみたところ

bottom line
1. Lit. the last figure on a financial profit-and-loss statement, or on a bill.
2. Fig. the result; the final outcome.

ですって。

財務管理表の一番したの数字のことを指すのが元々の意味らしいですよ。
そこから派生して、「結果」「最終的な結論」---> つまるところ、という意味に発展してるのね~


本日のレッスン:
英語特有の表現ー The bottom line is...

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045