06:06 from Tweet Button
まさにこれだと思いました。米国でも同じ。(分野によっては)加えて産業界との人脈も作って中長期的ニーズに応じた研究課題を見つけることも重要と感じます。|卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」 http://t.co/NDYuiWp
06:16 from web
博士学生の価値低く見られている国では、明示的に博士学生やPhD取得者が世に(国の発展に)役立っていることを示していかないといけないんだと思う。そういう意味では世の中のニーズに応じた研究の選択、日本では特に重要なのではないかな。http://t.co/F3nCrvs
12:00 from web
RT @ta_kar: 国の「ニーズ」に応ずる研究?http://t.co/gnZE8YM 今の日本における問題とは、エネルギー・金属資源の大部分を輸入に頼り、増大する隣国やテロなどの軍事的脅威。国の発展のための研究課題とは、産業界の長期的ニーズや輸入に頼らない資源の開発 ...
by hipearm on Twitter
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。