• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

簡単ワンポイント英会話 vol.60 「さすがだね」


CJEのMakikoです

本日のお題:「さすがだねっ」

「さすが」を表す表現は結構いくつかあがるのですが、
私の中でのお気に入りはコレ。一番catchyで、
「さすがだね~」の雰囲気によりマッチする気がしています☆

That's my ---- .

ニュアンスとしては

「それでこそ私の~!」
「さすが私の~!」

という感じでしょうか。

~の部分には立場によって変わってきますが
例えば以下:

親→娘 That's my girl!
妹→姉 That's my sister!
友人→友人 That's my buddy!
先生→生徒 That's my student!
生徒→先生 That's my teacher!

などなど。


その他「さすがだね」バリエーションとしてこんなのも:

I knew you could do it!

こちらはもっと直接的に

「あなたはやれるってわかってたよ」

という表現ですね。

日本語の「さすがだね」ほど
キャッチーではないにしても
ニュアンスが限りなく「さすがだね」に
近づける気がする一文。

言うときには、I knew のところを「わかってたよ~」感を出してあげて(?)
(イメージこんな顔: もしくは 

Good luck..

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045