自分の幸せのツボがわかります。
自分らしい暮らしづくりをお手伝い、
片づけコンサルタントの吉川絵美子
です
昨年のことですが、2017年がはじまるにあたり
「HAPPYを数えるプロジェクト」に
取り組むことにしました。
Happyプロジェクトとは
1年間 自分が幸せを感じた瞬間を記録し、
年末に それらを振り返るというものです。
このプロジェクトを 何とか1年
続けることができたのは
Facebookでグループを作って
投稿しつづけたから。
HAPPYを 分かち合えた
仲間に感謝です。
ありがとうございます
1年間を通して 私は HAPPYの数も数えました。
目標は 2017個でしたが
見つけても 記録するのが大変。
でも 記録するから HAPPYな瞬間として認識されるし
心にとどめることができて、振り返る事もできるのです。
せっかくHAPPYなことがあっても それを忘れたり
当たり前に流してしまわないための「記録」なので
意識して取り組む必要がありました。
で、結果です。
707個!!
何となく 縁起の良い数字?になったところで
切り上げたというのもありますが
これだけの HAPPYを見つけられた自分に感激です
そして 1個目から振り返ってみて
いろいろ気づいたことがありました。
年末になると 最初の方のHAPPYは
だいぶん 忘れているわけです
でも 読み返してみると
細かく書いていれば書いているほど
HAPPYな気持ちが 鮮明によみがえってきました
私の場合は 子どもとのちょっと面白かった
言葉のやり取りなどを記録していたら
「 こんな事 言ってたんだ~ 」というぐらい忘れていて(笑)
もう一度 幸せな瞬間を振り返ることができただけでなく
改めて 家族のありがたさを感じ 感動しました。
(話の内容は 些細なことなんですけどね)
子どもがティーンだと 日頃はムカつくことも多く
そういう事はしっかり覚えているのですが(苦笑)
ちょっとしたカワイイ瞬間は すっかり忘れています。
年間を通して 普段の何気ない会話の端々にあった
子どもたちのかわいらしさを感じることができたのは
まさに HAPPYプロジェクトのお陰です。
他にも 仕事関係では
お客さんにいただいた「うれしい言葉」を
振り返ることができたのが 感激でした。
その場では うれしいと思うし
喜んでいるのですが
わりと すぐに忘れて
「もっと良くできないかな」と
自分の足りないところにばかり
目がいっていました。
でも こうして いただいた言葉を記録しておくことで
お客さんに喜んでいただけた、
誰かのお役に立てた、という実感が沸き
今年もがんばろう!という気持ちになれました。
このHAPPYプロジェクトは
記録するだけでなく
振り返ることに意味があります。
今年に入ってからも
何度も 自分のHAPPYを振り返って
あたたかい気持ちになっています。
HAPPY貯金ですね。
2018年も コツコツとHAPPYを記録し
HAPPYを集め続けたいと思います。
場所: JR高円寺 丸の内線新高円寺 徒歩5分
フリースペース 「ヒトツナ」
受講料: 3500円(ドリンク付)
定員: 満席になりました
講座内容の詳細は こちらをご参照ください
お申込み・問い合わせ ⇒ こちら まで
いつも応援ありがとうございます
お部屋のお片づけメニューはこちら
その他のお問い合わせは
greendaisy.okatazuke@gmail.com
直接 メールでお問合せ下さい。
※いただいたメールはすべて48時間以内に返信しています。
返信がない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。