先日の自堕落ブログにあたたかいコメントを下さった方々、本当にありがとうございました*
あれからなぜか急に昼夜逆転生活になってしまいましたが、お陰さまで今は大分持ち直して、人並みの生活を送れるようになりました^^
そして先日のブログに書き損ねたのですが、今月の1日に、カナダに来て1年が経過し、それと同時にカナダ滞在も残り1年となりました。
少し前に、筆まめな母親から
「そろそろ一年だね~カナダ生活はあっという間か?それとも長かったか?」
とメールが来ていろいろ思い起こしたのですが、
旦那さんとはカナダに来る前長年遠距離だったので、一緒に生活できて楽しかったこと・嬉しかったことはもちろんたくさんありますが
反対に外との関わりがほとんどなくてしんどいことも多かったので
早かったような、遅かったような…
なんともすぐ答えられるような質問ではないなぁと思いました。
旦那さんからカナダ行きを告げられたときは、
一緒についていこうか、日本に残ってこのままキャリアを積むか非常に悩んだうえで、ほとんど誰にも相談せず「一緒にカナダに行く」と自ら決断したのですが
カナダに来てからは、自分の非力さと器の小ささに悩むことがとても多く、
「何で私はカナダに来たんだろう」
「こんな私とカナダに来て旦那さんは辛くないのだろうか」
などなど一人でうじうじ考えていましたし、今でも時々考えます。
それでも、ただ旦那さんの動きについていくだけの存在になるのが嫌で
帰国後のことを考えて、ライティングの仕事に手を出してみたり、ランゲージエクスチェンジなど英語の勉強をスタートさせたり、
超絶引っ込み思案ながらも、家事だけでなく少しずつやってきたのですが
一度に2つ以上のことに注力できない集中力のなさと不器用さが災いして、
気づけば、何かをやれば、何かが全く手につかない状態に…
年明けは、英語の勉強を意識しすぎたためにライティングの仕事がおろそかになり
先月からは、ライティングの案件をたくさん貰ったために、英語の勉強がほとんどできませんでした。
そんな中で、
先日お会いした同じウォータールーに住む日本人女性のアクティブさに感化されたり、
久しぶりにランゲージエクスチェンジのお相手・日本のドラマやアニメが大好きなCaseyさんからお誘いメールをもらったりしたことを受けて
もう一度、今だからできることを見直してバランスよく頑張らなければなと思っています。
ちょっと話がずれますが、
家族や友人から
「カナダで生活してるんだから、英語話せるようになったでしょ?」
とちょくちょく言われるのですが
残念ながら、普通に生活しているだけだと英語は全く上達しません。
旦那さんは職場で英語を使うので、私から見ても
「一年前よりリスニング力スピーキング力もアップしたな~」と思うのですが
恥ずかしながら、私は本当にさっぱりです。
よく日本人は、「英語全然話せないです~」とか言いつつ、意外と「話せるじゃん!」
って人結構いますが(僻み)
私の英語力なんて、一年たって、ようやく緊張せずにカフェで注文できるようになったくらい。
私たちは日本人夫婦なので、当たり前ですが基本的に日常会話は日本語です。
そして私は時々スーパーへ買い物に行くだけ。
重要な契約や交渉は旦那さんが全部やってくれています。
なので、ただこうして旦那さんに甘えて過ごしている分には、
英語が全然話せなくても英語圏で生きていくことはできるのですが、
最近思うのが、これって生存してるだけであって、充実感が全然ないということ。
帰国後のことを考えると、私は十中八九、英語が必要ない仕事に着くのですが
今の生活を充実させるためには、1つのツールとして英語はやはり必要ですし
カナダから帰ってきたときに、「ちょっとだけだけど、成長したよ!」という姿を見せられるように頑張らなければな、と思うのです。
でも、帰国後は今以上にライティングの仕事に励みたいと考えているので、
カナダにいるうちにライティング実績を少しでも多く作りたいので、そのバランスを保つのは難しいところではあるのですが ´ ` ;
きっとまた1ヵ月後くらいに「うわーだめだー」と自暴自棄になってしまうのでしょうけれども、それでも少しでもやる気が出たときに頑張らなければ!!
なんだかダラダラとよく分からないブログになってしまってすみません。
とりあえず、自分の今の気持ちをということで…
そして最後に余談ではありますが、少しの間ブログの更新お休みしようと思います!
というのも、このブログをもっと見やすくしたいので、過去の記事の整理や、カテゴリ分け、デザインチェンジなど、時間をかけてゆっくりやりたいからです。
目指すは、今回のようなただのダラダラ雑記ブログではなく、
起承転結のある、読んでてためになるブログです!
過去に何度も書きましたが、ブログがきっかけでカナダで新しいつながりが生まれたので、もっとブログの質を上げて少しでも多く誰かの元に届くよう、今回のアップデートが必要なのです。
いやはや、そうなる日は来るのか不安ではありますが(苦笑)
ただ購読している方のブログにはちょくちょくお邪魔いたしますので、
そちらで絡んでいただけると幸いです*
それではこちらのブログではまた会う日まで~^ω^