• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

Ikueの今週の英語 Vol. 12 心理動詞

こんにちは、Vector講師のIkueです。

第12回目の今回は
久しぶりに文法に戻って

心理動詞

について話をします。

みなさん、心理動詞ってみなさん知ってますか?

よく初心者の生徒さんが、

「驚いた!」っていうのを
"I'm surprising!"(私は、驚いたことをいつもしている人間だ!)

とか

「興奮してるの!」を
"I'm exciting!"(私は、興奮したことをいつもしている人間だ!)

とよく間違って使ってしまうあの動詞たちのことです。


感情動詞ともいわれますが、

心理動詞っていうのは英語で「心の状態を表す動詞」に対して使われます。


人間にはHuman Basic Emotions (人間の基本的感情)という5つの心の状態が存在します。
それを題材にして、心理学的視点にエンターテイメント性を盛り込んだ「INSIDE OUT」っていうDisneyの映画ありましたね。まだ観たことのない方はぜひぜひどうぞ!子供向けの映画ですが、内容が心理学を盛り込んでいてとってもとっても濃くておもしろいです!
inside out
ここからイメージ引用

ではHuman Basic Emotions (人間の基本的感情)とは、

1. Joy/Happiness 喜び
2. Sadness 悲しみ
3. Fear 恐怖
4. Disgust むかむか、嫌悪
5. Anger 怒り


日本語と英語、この5つの感情を表現するのに少し違いがあります。

日本語って本来、あんまり「もの」を主語にしない言語です。
ですから例えば、

This movie made me cry. この映画は私を泣かせたの。

のような、「もの」が生き物のように人間の感情に影響を与えるというのは
日本語の感覚でいくととっても不思議なんですね。
(最近は、英語学習のおかげで変に感じることはないかもしれませんが。

一方、英語は「もの」をばんばん主語にしますね。
「もの」が人間にいろんな影響を与えていろんな思いを起こさせてくれます。


英語における心理動詞っていうのは、

この5つの感情をベースにした動詞で

すべて

「何か」が、「人」に「ーーーーさす/させる」というところからスタートします。

つまり、
This event surprises me. (このイベントは私を驚かせている。)

This class excites me. (このイベントは私を興奮させている。)

それによって

初めて「me」は

I'm surprised (by this event). (私は驚かせられている、このイベントによって。)

I'm excited (by this class). (私は興奮させられている、このクラスによって。)

という風に受動態の形を持って表せるわけです。

そしてその状態が進行している感を出すには、

This event is surprising (me). (このイベントは(私を)驚かせているものです。)

This class is exciting (me). (このクラスは(私を)興奮させているものです。)

と現在進行形の形にすればいい訳です。

しかし、
心理動詞が、受動態または進行形の形になると、
もはや動詞と言わず、
形容詞として扱われます。

VingやV-d/-edはそれぞれ、現在分詞、過去分詞という名前がついているので

こういう形容詞を

分詞形容詞

と呼んでいるのです。



さらに心理動詞が、形容詞的に使われると

I'm surprised (by this event).やI'm excited (by this class).のby以下が
動詞との相性に応じて、違う前置詞で置き換えられます。

例えば、
I'm surprised at this event! (私はこのイベントに驚いている!)
I'm excited about this class!  (私はこのクラスに興奮している!)

また、
This event is surprising (me).やThis class is exciting (me).の目的語のmeの部分は
省略されて、
This event is surprising! (このイベントは驚かせてくれるものです!)
This class is exciting! (このクラスは興奮させてくれるものです!)

という風にすっきりします!

surpriseが「驚く」、

exciteが「興奮する」

ていう意味だと思っている学生さんはほんとに多いです!

でも、これからは
surpriseを「驚かす」

exciteを「興奮さす」

って感じて覚えてくださいね!


では他の心理動詞の例、

- I'm interested in this course because this course seems interesting.
That's why I'm disappointed with your perception about this course. Yes, your perception is disappointing. Do you hear me?
私はこのコースに興味があるの。なぜなら、面白そうだから。だから、私はこのコースに対する、あなたの見解にがっかりだわ。そう、あなたの見解ってがっかりするものなのよ。私のいうことわかる??

- She is bored, but she is not boring.
彼女は退屈しているの、でも退屈な人間ではないの。

- The book inspired him, so he got inspired. Now he is inspiring. He is inspiring everyone now!
この本は彼を感化させたの。だから、彼は感化させられたの。今、彼はとっても感化させる人間だわ。彼はみんなを感化させてるの!

いかがですか?

こんな風に言葉遊びもできますね!


Thanks for reading! See you next time!

Ikue

Ikueの今週の英語ブログの他の記事はこちらから。

2016 Ikue Ueno. All rights reserved.
内容の無断転載を禁じます。









 

このブログはVector International Academyの英語教師・スタッフのブログです。

〇ベクターへのお問い合わせはこちらから  info@vectorinternational.ca

Facebook

〇 Instagram @vector1199

学生さんのブログ:エリーのVECTOR潜入レポート

英語が話せない日本人を8週間で変える語学の訓練校 Vector International Academyウェブサイト

マンツーマン英会話 300名以上の体験談

無料留学相談 カナダジャーナルウェブサイト



続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045