• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

Vol. 9 Youth Inspiration & Road Trip Part 1

こんにちは、Vector講師のIkueです。

第9回目の今回は

Youth Inspiration & Road Trip Part 1

ということでお話させていただきます。


実は私、ESL講師という肩書きの他に、ダンサー、ダンス講師としてのキャリアも持っています。
日頃からダンスを教えたり、パフォーマンスをしたりしているのですが、最近素晴らしいお仕事をいただきました。

それは、BC州にある先住民が住んでいる保護地区の一つを訪問して、ダンスワークショップと、パフォーマンスをすることです。

友達で、シンガーソングライターでもあるニスカナポレオンさんが誘ってくれて、この旅行が実現する運びとなりました。Road Trip (ロードトリップ、道路旅行)で、バンクーバーから車でおよそ12時間ほど運転してChetwyndという保護区に到着することになるようです。合計5日間の旅行ですが、Chetwyndには3日間ほど滞在して、現地の方とふれあってきます。

15595596_10154779060872114_1859841786_o



このYouth Inspiration Workshop、日本語でいうと「若者向けの自己啓発ワークショップ」というようなものでしょうか。


BC州(ブリティッシュコロンビア州)には約90近くのTribe(トライブ)といって、先住民の民族が住んでいて、その民族を保護する地域が多数存在します。もちろん、先住民はアメリカ大陸全体に存在しますね。

ちなみに英語では、先住民を表す言葉が多数存在します。
例えば、Native peoples, Aborigini, First Nations, Indigenous peoples

開拓時代に入ってきたイギリス人たちにより、先住民たちは自分の文化や子供たちを奪い取られたりして、長い間、抑圧されてきました。その弊害は現代になっても続いており、保護地区によっては、水道水が飲料可能でなかったり、貧しい生活を強いられているところがたくさんあります。最近、アメリカのダコタパイプラインで先住民が自分たちの聖なる土地を守るために立ち上がりましたね。現代でも先住民の人たちは様々な問題に直面しています。


今回私が行く保護地区は、街の中に、ガソリンスタンドの付随するお店がたった一件あるようなところで、携帯電話の電波も届かず、インターネットのある家庭もすごく少ないところのようです。食べ物は隣の街まで買いに行かないといけないらしく、その街も30KMも離れたところにあるような状況のようなのです。街には仕事がなく、仕事を持っている人は、その30KMも離れたところを毎日往復し、仕事を持ってない人(つまり、車を持ってない人)は、生活保護を受けて生活しているような状況らしいのです。そのような不自由な生活のようですが、まわりの人はみんな家族というような感じで地域のつながりはとても強いようです。しかし、生活に刺激、夢、希望がなく、子供たちは「井の中の蛙」状態で毎日を淡々と過ごしているらしいのです。

そこで、今回、私たちは、そんな子供たちを対象に、「自分もできるんだ!」という夢や希望の種を植え付けてあげたいという思いからワークショップをすることを決めました。ダンサーとして、私のパッションを分かち合いながら、先住民の方々とふれあいができるんだととても楽しみにしてます。そして、保護地区に住んでる方はほとんど日本人にも会ったことがない人がほとんどだと思うので、折り紙なんかを持っていって異文化交流もしたいなあと思っているところです。

次のブログはそのワークショップに行った話をしますね。こうご期待!

See you next time!

Ikue

Ikueの今週の英語ブログの他の記事はこちらから。

2016 Ikue Ueno. All rights reserved.
内容の無断転載を禁じます。









 

このブログはVector International Academyの英語教師・スタッフのブログです。

〇ベクターへのお問い合わせはこちらから  info@vectorinternational.ca

Facebook

〇 Instagram @vector1199

学生さんのブログ:エリーのVECTOR潜入レポート

英語が話せない日本人を8週間で変える語学の訓練校 Vector International Academyウェブサイト

マンツーマン英会話 300名以上の体験談

無料留学相談 カナダジャーナルウェブサイト



続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045