こんにちは、Vector講師のIkueです。
Vectorでワンツーマンのレッスンを中心に文法、発音、TOEIC, IELTSと様々なレベルの生徒さんを日々教えています。これから毎週一回のペースで様々な視点から私の大好きな英語を噛み砕いていきたいと思います!よろしくお願いします!
では第一回の今日、
突然ですが、みなさん、Be動詞の意味を知っていますか?
英語初心者の生徒さんはもとより、上級者や長年英語を話している方でも知らない方が多いのです。
例えば、
I am happy.
という文章を書いてBe動詞の意味は?と質問すると、
A:「です」「ます」!
正解!でも、、なんか機械的ですね。。。
ド初心者の方は、
B: 先生、「は」です!
と答えます。
。。。ちーん。
そう、I am happy なだけに、I(私) am (は) happy (ハッピー)という論理。。。
わからなくもないですが、、、
もちろん間違いです!!
まず、日本語の助詞にあたる「は」や「を」はそもそも英語に存在しないんです!
その代わりにその助詞を含む言葉を使って表します。よって「I」は「私」という意味ではなく「私は」という意味までを含むんですね。
では話がちょっとそれましたが、Be動詞の意味に戻りましょう。
Be動詞は第2文型のSVCで使われる動詞で意味は、
「いる」、「ある」
まさに状態と存在の意味を持ちます。
では、この「いる」、「ある」という日本語をじっくりと味わって見ましょう。
物事が既にそうなっているという物事の状態を表しませんか?
今からなるのであれば、「なる」という日本語を使えばいいはずですね。それにあたる英語は「become」や「get」です。
「いる」「ある」という日本語は、何か普遍的な静かな状態を感じさせます。
では、
I am happy.
とは単純に「私はハッピーです。」というより
I am happy. / 私はハッピーという状態にいます!!!
心でこの状態、感じられますか?
あーーー私、ハッピー!!!!!(笑)
また、
I am Ikue.
は単純に「私はIkueです。」というより
I am Ikue. / 私はIkueという存在であります!!
ふ、深い。深すぎる。
こう感じると
Be動詞が生き生きしてきませんか。
ではその心持ちで次のBe動詞も感じて見ましょう。
1. I am studying English. 私は英語を勉強している状態にいるところなのだ!!!
2. This book was written by a famous author. この本はある有名な作者によって書かれた状態であったのだ!!!
3. I am being funny. 私はおどけているのを続けている状態にいるのだ!!
4. The window has been cleaned. 窓はきれいにされた状態に完了しているのだ!!
5. He was a fire fighter. 彼は消防士という存在だったのだ!!!
ちょっと訳はvery unusualですが
こういう風にその単語の神髄をとらえると英語を心で感じて使えるようになりますよ。
では最後に、
I know who I am.
私は私自身が何者で”ある”かを知っている。
人生の中で自分自身を発見することは大事ですね。
英語を学ぶことや海外留学は自己を見つけるためにもとっても有効な手段です。
Let's have fun studying English, everyone!!
では、see you next time!
Ikue
〇ベクターへのお問い合わせはこちらから info@vectorinternational.ca
〇 Facebook
〇 Instagram @vector1199
〇 学生さんのブログ:エリーのVECTOR潜入レポート
〇 英語が話せない日本人を8週間で変える語学の訓練校 Vector International Academyウェブサイト
〇 マンツーマン英会話 300名以上の体験談
〇 無料留学相談 カナダジャーナルウェブサイト
※ランキングに参加しています!記事が面白かったらクリックお願いします!

