こんにちは。Chief InstructorのMariです。
英文記事・・・・ってカタくていやだー、と言う生徒さんが多い中、私は生徒に記事を読むように進めています。それは特に、
「なんとなーくの英語」
ばかりしゃべっている日本人英語学習者こそ、
「なんかー、言いたいことが言えないんですよー、英語で」
という問題を抱えていることが多いので。
新聞記事は、まさにその「かゆいところに手届くニュアンス」の宝庫なんですよ。
なので、今までいやだーと思っていた方も、今日は一緒にちょっと読んでみませんか?
ではいきますよ。
現在、イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃ご一家がカナダをご訪問されています。ご夫妻のみでいろいろな場所を周られている間、お二人の子ども、ジョージ王子とシャーロット王女はVictoriaでご両親の帰りを待っていることになりました。
今回の記事は、ご両親のご公務中、王子と王女はいったいどこで遊んでおられたのか・・・!についてです。
Royal children Prince George and Princess Charlotte may have had a secret outing to a popular Victoria petting zoo while their parents were out travelling B.C. and Yukon.
取り上げたい表現は、
may have had
の部分。あーもう、have多くね?ですね。
うん、ちょっとね。でも、ちゃんとわけがあるんです。
They may “have" a secret outing...
だと、「秘密のお出かけをしているかも」という「現在」のこと。
そしてここで注目~。この”have”は、メインの動詞です。メイン動詞には" "をつけておきますね。これを覚えておいて、次にこれを見てみましょう。
They may have “had" a secret outing...
have一個増えてね?
そう、一個増えたhaveは、今回新しくくっついてきた子。この子が曲者ね。
で、二つ目のhave・・・これは今回hadに形が変わっていますが、これはさっきもいた、メイン動詞のあの子ですね。なので" "つけてます。
じゃなんでhadに変わっちゃったのか。それは、前にhaveがくっついて「may have + P.P.(過去分詞)」の形を取っているので、メイン動詞の”have”は
「過去分詞形の"had"になった」
というわけ。haveが二つあるので、どっちがどっちかわかりにくいですね。
このように、mayの後にhave +P.P.がくるとぉーーーー・・・「過去」の意味が入り、「秘密のお出かけを”した"かも」になるのです。
~したかも
っていう微妙な表現が使えたら、もっと言いたいことが適切に言えるようになりますよ。例えば、
【こーやって使ったらええやん】******************
「彼女、なんで先週仕事休んだんだろう?」
いや、理由知らんけど。
聞いてないし。
でもたぶん、
インフルエンザでもかかったんちゃう?
と言いたいとき。
私の生徒さんはよく
I don't know... but... maybe...
といった感じで話し始める方が多いのですが、今こそ使える「may have + P.P.」!
She may have had the flu.
一発解決。
**********************************
さて。
さっきの新聞記事。して、王子と王女はお出かけしたんかい、してないんかいという話ですが、この記事の続きはーーー
王子と王女がおそらくお出かけしたと言われる動物園側が、「二人が来たよぉー!」という書き込みをSNSに出しちゃったのですが、プライバシーを守るため、すぐさま書き込み取り消しを要求されたんです。
メディアは書き込みがされた直後にそれを読んで、お出かけしたんだー!となったのですが、削除されたので、
「お出かけしたかもね」
という言い回しになっているわけです。
なんとなくわかる英語、から、正しくわかって楽しむ英語、へ。ニュアンスがわかると読むのも楽しくなるものです!
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。