• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

簡単ワンポイント英会話 vol.51 「それでもやっぱり」

CJEのMakikoです

本日のお題:「それでもやっぱり」

「でも」 の意を表す言葉と言えば、 but 
その兄弟には although, though
従兄弟には however なんていう言葉もありますね

今日はこれらにもう少し味のついた言葉:「それでもやはり」をご紹介します

nonetheless

《解説》

none, the, less の三語がひとまとまりになった
一見クレイジーなこの言葉ですが。

none なん/ the だ / less れす
まとめて、”なんだれす”と読まれます

一語で副詞として「それでもやはり」の意となります。

e.g.)
I didn't do well on my exam. I will keep studying, nonetheless.
(テストはあんまりできなかった。それでも私は勉強し続けます

注意したいのは、あくまで副詞なので
butやalthough, though のように文と文をつなぐ接続詞とは
使い方が異なること:

1)接続詞 butやalthough(文と文をつなぐことができる)
I am afraid, but I would like to try it.
Although I am afraid, I would like to try it.

2)副詞 nonetheless(文と文はつなげられない、文頭文末に位置させるのみ)
I am afraid. Nonetheless, I would like to try.

先に紹介したhoweverも実は副詞であり、
nonethelessと使い方は同じ:
I am afraid. However, I would like to try.

ちなみに位置は文頭とはかぎりませんよ:
I am afraid. I would like to try nonetheless.
こんな風に文末におくこともしばしば。
副詞ゆえにそれが可能なわけですね。


「しかし」に味付けされた「それでもやはり」 nonetheless
これをさくっとスピーキングで使いこなせると、ちょっと上級な雰囲気がただよいます 
but や however に飽きてきた人は是非使ってみてはいかが


本日のワンポイント:
nonetheless
(それでもやっぱり)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次回のワンポイント予告:

以下の文、あなたならどうやって言いますか??
「ちょうどよかった~」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

続きを読む

ブログ紹介

カナダジャーナル 留学情報

http://blog.livedoor.jp/canadajournal/

カナダジャーナル留学カウンセラー、英語チューターが、バンクーバーオフィスから最新カナダ情報を発信

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045