今日はIndependence Day(アメリカ独立記念日)です。
花火が各地で上がっているようで、家の近くでも個人が上げているのでしょうか、夜遅くまでボンボンと大きな音がしています。
遊びも含め、ちょっと外出が多く、なかなかまとまった時間が取れない日々が続いています。
6月中の読書は、目標の15冊に遠く及ばず、6冊止まり。むぅ。。
暑くて集中力があがらない。明日は最高気温37度とのこと。
ケチなので(というか貧乏か)備え付けのクーラーはもちろんのこと、扇風機さえもほとんどつけていないのですが、さすがに死にそうです。
無料Wi-Fiもあり、24時間営業のマック(逆にクーラーが効き過ぎで寒いが)で暮らそうかと思うくらいつらいですね、この暑さ。
さて、
Apple Storeがハックされ、不特定多数のアカウントで勝手に買い物がされたという記事。
Apple App Store Hacked
このハッカー集団によるものかどうかは分かりませんが、先月友人のiTunesアカウントもハックされ、何者かに合計で$70分くらいの音楽などが買われていました。
銀行口座をオンラインでチェックした際に身に覚えのない金額がiTunes Storeとしてチャージされていることに気づき、急ぎ銀行とAppleに連絡。
iTunesの担当者とメールでやり取りをしアカウントを即座に停止してもらい、登録内容も全て変更。対応は丁寧で迅速でしたが、結局お金は戻ってくることはなかったとのこと。
今回のハッカーのケースでは規模も大きくニュースにもなっているためかAppleは返金に応じているようです。
iTunesのアカウントを持っている方は、今すぐクレジットカードの明細をチェックしてみた方がいいかもしれません。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。