• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

特にネタのない夏休み=細々と忙しい夏休み

子供も大学生になると、こんなに楽なんだな~と、サイズの違うオムツを取り替えていた日々に比べると、精神的にも肉体的にも楽よのうと、思う今年の夏休み。

これから、大学の申し込み用エッセイ書かせて、申込書作らせて、、、とジュニアの親御さんたち!後もう少しですよ!楽になるのは。笑

先日、息子のルームメイトからやっとテクストで連絡あり、持ち物の割り当てをしたそうです。このルームメイト、いまだ謎なのですが、しかし、どうでもいいことなのですが、、、名前から想像するに、英国系の白人か、又はアメリカの黒人によくある名前。

なぜこんなくだらない事に、私たちが注目してしまうか。。。これが面白い。私たちはオーストラリアにいましたよね?そうなんです、このルームメイトの名前がアメリカではあまり聞かない名前で、英国人にありがちな名前。しかももしかしたら、FBにいるかもと調べたら、なんと、メルボルンにも学生で同じ名前の子がいたり、名前検索では白人(英国系)80%、黒人20%の割合ででて来ました。

当のご本人はFBにいないようなので、ひたすら連絡を待っていましたら、あちらからテクストで連絡があり一件落着!が、、、「じゃあ、僕はこれとこれをもっていくね!」と言った彼の持ち物の中に、「Tea Maker」と言うのがあり、やっぱこの人英国系???と頭の中がこの不思議でいっぱいになるのでした!笑 アメリカ人ならコーヒーメイカーですよね?息子も、「クリケットバット持って行って良い?」とか聞けば話は盛り上がったかも?笑 sense of humor, darling!

娘の始めのルームメイトも外国人(アジア)の子供でしたし、あっちこっち世界を駆け巡った経歴が買われ、インターナショナルなルームメイトを割り当てられた可能性も大ですよね。そう考えると、うちの子供たちは文化的にversatileよね!とディプロマットキッズの本領を発揮できればと思うのです。

海外で育ったがために、アメリカ特有の人種差別的、文化差別的な偏見も一切ないですし、どんな国の人ともコミュニケートできる能力は海外育ちならなんだろうと思います。いろんな国でやっていける図太さが備わっています。

私も、ルームメイトが性格的に問題がなければ、この子達は誰とでもやっていけるだろうと思っていますのであまり心配していません。出来なきゃ努力しろ!って感じですしね。と言うわけで、ご対面の日が楽しみです。英国系か米国黒人系か・・・笑

息子のピザ屋バイトは、あー行きたくね!と言いつつも、続いています。笑 何でも電話対応がいやらしく、オンライン注文に何故しない?とお客が電話を好んで使う理由が知りたい!と言っています。息子はインサイダーですので、ピザを作るのがお仕事。電話取り、レジは繁忙時には対応する時間はほとんどなし、が、仕事の一部なので対応するわけなのですが、お役の態度が気になるときもしばしば。電話での会話は全て録音されていますので、逆らわず、歯向かわず。それなりに流しているようです。

一つ息子が気が付いた事。それは、眼鏡を取って接客するとチップがもらえる。です。笑 アメリカ人というのは実に外見主義ですね。息子は眼鏡をかけるとアジア人っぽく見えるのですが、眼鏡を外すとより白人に近くなります。あと、目を見て話す文化なので、目が良く見える方が信用できるんでしょうね。面白いです。それが分かってから、眼鏡をポケットに入れてレジに行くようですよ!笑

方や、うちの娘は車の練習を諦め?自分の商売の準備に「なんとなく忙しい」毎日のようです。まあ、考えてみれば来年のサマーはサマースクールの予定ですし、その次の夏はインターンと、あっという間の4年間ですので、今年はこれでいいのかもしれません。

子供達には自分の小遣いくらい自分で稼げと言ってますので、何処へも行けないのは計画していないから。帰ってきてドタバタと受験準備、大学進学でしたのでバイトをする余裕もなければ、お小遣いもないのです。うちの家庭には「小遣い」と言う棚ボタ式のトリートはないので、本当に自由になるお金が欲しければ働かなければなりません。この辺が普通のディプロマットキッズとは違うところ、うちはとっても庶民的に育てました。笑 うちの子供達のハードルは常に高めなんです。笑

でも、なんとなく文句を言いながらも、それに耐える粘り強さがあるので、良い具合に忍耐力が身についています。なので、他の子供と自分達を比べると、他の子供の事が軟弱に感じる事もあるそうですよ。子供にはリミットを与えよ!と韓国人の先輩お母さんに言われたとおりにしています。

自分デザインのトートバッグの販売を皮切りに、テキスタイルを徐々に手がけて行きたいと言っています。最近はテキスタイルに興味があるらしく、NYにあるFITと言う学校に興味があるようです。本人はUTが気に入ってるようでここで4年間頑張るつもりらしいですが、技術を学びに、もしかするとNYに行くかも知れないと言っていました。私は在学中にプロバンスへテキスタイルを学びに行くのもいいのにと思っています。Study abroadはお金がかかりますがそれなりに学ぶところが大きいかと思いますのでね。

私はと言うと、本棚を整理整頓中。後で読む本(読んでなかった本) を読み始めました。私はたぶん自分はジスレクシアだと思っています。まだ本格的に検査してませんが、読むと言う作業は苦手。日本語でも英語でもパッとサッと読めないんです。本を読むことは好きなんですけど遅いですよね。笑 子供達曰く、それはジスレクシアではなく、頭がとろいんだよ!と言われちゃいました。一理あるな。笑

今日からいらないDVDの仕分け作業と言う、映画鑑賞を毎日やろうかと思っています。まだ見ていないDVDが結構あったのでそれを見て、中古ショップへリサイクルするかどうか決めようかと思います。要するに荷物を減らしたいのですよね。

国務省をリタイアした家に行くと、家の中が博物館のようにあちらこちらの国の品物がたくさんある家庭が多いのですが、家もそこまで酷くはないものの、小さい小物が世界各地から集まっています。まだお金のないときに余計なものを買ってコレクションしていたので、それらがとっても邪魔に感じる私。このクセは主人の家族側のクセで毎年どれだけのジャンクを捨てたか。。。何でこんなに「モノ」が好き?と思うのです。

お金がない。。。こう言うアメリカ人のほとんどは、くだらないものを買っては捨て。買っては捨てしてるからなんだと思います。消費大国アメリカ。私はもっとシンプルな生活が好きです。買うなら高いもので長く使えるもの買いなさいよ!が口癖になってしまっています。

夏のクリアランスのシーズン。それを上手く活用しましょうね!高いものを安くですよ!安いものをさらに安くはダメです。どうせゴミ箱行きですから。笑






















続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045