• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

こころの支えとなることば その41 「あわてて先行する必要はない」

近くの公民館で時々下手な囲碁をうっています。「ごくらくクラブ」という囲碁にひっかけた名前の碁会にはいっています。囲碁は一手一手互いに打ちます。なんでもないこのルールにも関わらず、ある局面になるとあまりに没頭してしまい、ついこの単純な決まり忘れることがあります。

囲碁は交互に打つのです。こんな公平なことはありません。相手が10個の石をとれば、こちらも10個の石をとるというゲームです。ですが、相手の石を取ろうとしたり、相手はねじ伏せようとするのです。やみくもにつっかかってくるのです。このような打ち手は本当はあまり強い人ではありません。じっくり力をためてから相手の石に襲うのが大事なのです。それを忘れて強引につっかけると逆に石を取られてしまい負けるのです。

風林火山の武田信玄のように動かないことが囲碁を楽しむことの要素です。なぜかといいますと、あわてふためく必要がないから動かなくていいのです。相手が動いたときこちらも動けばよいのです。そしてためていた力で反発していくのです。強い人はこのためができているので、腰が伸びずじわじわとボディブローのように攻めることができるのです。

囲碁では弱い石をつくるのは禁物です。あとでその石の弱さをつかれるからです。碁盤の上でしっかり打つというのは、弱い石を作らないことなのです。地道に打っていきますと、時がくれば碁盤の全体が躍動するようになり、相手はその強さに苦しむのです。はじめからあまり小さいことにこだわらず、じっと我慢して力をためておきます。相手が地を囲うとするとき、囲わせまいとしてあわてて相手の囲いの中に入って行く人がいます。後方からの支援がない落下傘部隊のようです。結局孤立して逆石をとられるのです。

囲碁において強い人のことを上手、弱い人のことを下手といいます。上手と下手の違いは碁盤全体を見る力だ、といわれます。部分にとらわれず全体を見渡して着手を判断するのです。なにが今大事か、どこが急所かなどを見極める力です。

続きを読む

ブログ紹介

教育学博士:成田校長(めいほうかん高校)のブログ

http://www.at-mhk.jp/principalblog/

明蓬館高校の校長にして教育学博士の成田滋校長が、アメリカウィスコンシン州の院生時代や教育、自身の子育てに関してつづります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

たいせつにしますプライバシー 10520045