今!熱い街「金沢」
魅力的なガイドブックが沢山並んでいます。
そうだ。金沢行こう!
東京駅からたった2時間半でもう城下町金沢
目指すは金沢駅から徒歩15分の近江町市場。
魚を満喫いたしましたら
ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町(かずえまち)茶屋街、長町武家屋敷跡などなど歩いて散策
至福のひと時 お茶とお菓子のくつろぎタイム
愛してやまない中田屋のきんつば
もち米と和三盆で作られる長生殿は創業以来、300年以上前から変わらぬ製法でできています。
「長生殿」の名前の由来は唐玄宗と楊貴妃が愛を語り合った場所だとか。
そのスケールの大きさにもびっくり
金沢で有名な「加賀棒茶」 お茶の葉ではなく、棒のような茎を炒ってつくられるほうじ茶です。
香ばしい香りが和菓子の味をさらに引き立てます。
日本の金箔の99%は金沢で作られているそうです。だから金箔の食べ物も見かけます。
歩いてはお茶して、また歩いてはお茶を繰り返していたら、日が暮れて…
名残は惜しいけれども、東京に帰らなきゃ。
金沢の伝統工芸は(眠っていた)乙女心をゆすぶられ魅かれる物ばかり
その中でも桐工芸にほれ込み、ちょこっトレーを購入。
おもてなしセットができました
今度我が家にお茶にいらっしゃいまっし
金沢の旅行記は4つのカテゴリーに分けてコラムにアップいたしました。
●北陸新幹線グランクラスで、金沢観光へ!料金・食事・
極上サービスまとめ
http://latte.la/column/
30833092
●レトロ可愛い金沢の伝統工芸♪お土産におすすめの桐雑貨たち
http://latte.la/column/
30831201
●金沢観光、グルメの旅。近江町市場で味わう、寿司&
海鮮食べ歩きツアー
http://latte.la/column/
30828935
●お茶屋さんで和菓子を味わう。金沢「ひがし茶屋街」観光巡り
http://latte.la/column/
30830259
是非是非お読みくださいまっし
ブログランキングに参加しています1日1回 下
の文字を
クリックお願いします。よろしくです