幸せ どこで感じますか 心、脳、それとも
心は躍ったり、開いたり、心ここにあらずだったり
脳は脳で…「しあわせ脳の作り方しあわせ」などという言葉をよく聞きます。
でも「腹を抱えて」笑ったり、更には「お腹の皮がよじれる」くらいの大笑い
何故におなか
セルトニンやドーパミンなど幸せ物質は脳が作る。とよく聞きます。
実は…その幸せ物質の前駆体は腸で作られているのです。
セルトニンは腸に90%以上存在していて、脳には2%とか。
慣用句の通り昔から幸せは 腸(すなわちお腹)で感じているのですね。
幸せを感じやすい腸にするには…腸内環境を整えることが早道
そのために手軽に手に入る食材が… 「ヨーグルト」
現在、スーパーに並んでいるヨーグルトだけでも 様々な効用を持つ数種のヨーグルト菌があります。
詳しくは今週のコラム→ http://latte.la/column/21433249 ご覧いただけたら嬉しいです(幸せ物質分泌中)
腸内の環境は生まれるときにお母さんから受け継いでいるものでもあります。
ヨーグルトの菌とも相性それぞれ。
ご自身の体調と幸せ感を観察しながら、ぴったりのヨーグルトを探し当てて下さいませ
「感じる感じる幸せ感じる朝~音符♪」ヤクルトジョアのテーマ曲
昭和のこの時代から…幸せは腸で感じでいたのだわぁ1日1回 下
の文字を
クリックお願いします。よろしくです