今回のお題は次のリンクからです。
人の訳見て我が訳直せ その3
今回は出足から、英文読解自体で読み取りミスがありました。
課題文
①The rapid increase of nature films has given us a view of wild animals that is difficult to match in the captive environment. ②Noisy and media-conscious anti-zoo groups have also raised serious questions about the justification of keeping animals in captivity and, by extension, of the need for zoos to exist. ③It is a relevant debate, and one in which zoos have not presented their case very well.
以下私の試訳です。「ここでの議論はだいたい見えた」という安心感からか、いきなり始めの文章で誤訳です。英文を丁寧に読む訓練がもう一度必要です・・・
私の試訳
自然を扱った映画が急激に増えているが、これは野生動物が檻に閉じ込められた環境にはなかなか適合できないということを我々に教えてくれる。
動物園に反対するグループは口やかましく、またメディアに対する意識が高いが、彼らは動物を檻の中で飼うこと、そしてさらには動物園の存在自体を正当化できるのか、深刻な問いを投げかけている。
この問いはとても的を得た議論であるが、動物園側がこれまで十分に反論し切れていないものである。
1. > 「これは野生動物が檻に閉じ込められた環境にはなかなか適合できないということを我々に教えてくれる。」
これは完全に誤訳です・・・ きっちり読まずに、英文自体を自分に都合の良いように解釈していました。訳以前の問題です。反省・・・
a view of wild animals that is difficult to match in the captive environmentでviewを無視して、thatをwild animalsと誤って取っていますね。isが単数なのでthatはa view (of wild animals)なのですが・・・ あとmatchの意味を取り違えています。
2. > 動物園に反対するグループは口やかましく、またメディアに対する意識が高いが
節にはしていますが、読み取りはできているでしょう。ただし、訳はまったくこなれていません・・・
「報道機関を意識した声高な動物園反対運動グループ」
3. 深刻な問い
お手本では「重大な問題提起」としています。うまい・・・
お手本Philさん、すみません。模範解答で学んだことを自分なりの言葉で入れ込もうと思いましたが、今回のお手本の出来は良すぎます。そのまま転載させてください。
自然をテーマにした映画が急速に増えてきたおかげで,私たちは,動物園の檻に入れられた状態からは想像もつかない,野生動物の本当の姿に接することができるようになりました。
報道機関を意識した声高な動物園反対運動グループの人たちもまた,動物を檻に入れておくことの是非について,さらには,動物園の存在そのものについての重大な問題提起をするようになりました。
これは,考えてみる意義のある議論なのですが,動物園の側からは今のところはっきりとした擁護論がまだ出されていません。
(当たり前ですが,うまい。)