【そしてカオス(ヒースロー空港)へ
】
①はこちら
②はこちら
③はこちら
21日(火)11時ころヒースロー空港駅に到着
ターミナル3へ向かう
そこには、ターミナルへ入るための大行列、
というより人のかたまりが・・・
ターミナル内から撮った写真
でも空いている入口がないかと端まで歩いて行ったら、
2か所ほど誰も並んでない入口があってそっからするっと入りました。
入り口で飛行機をチェックしていて、キャンセル便の人は入れない様になっているみたいです。
入れてくれたということは、ANA便はまだ飛ぶ予定のようです。
外には仮設テントがいくつもあって、中に何があるかのぞく勇気はありませんでしたが
後でテレビで、ターミナル内に入れなかった人々の待合所になっているようだということを
知りました(といってもいつまで待てばいいのかだれにも分かりませんが)。
外で入場者をチェックしているのは、
中がすごい人のため
ところどころ、乗客がスタッフに怒鳴っている声が聞こえてきます。
まさにカオス状態です。
そして、常に
「カウンター付近はクリアーにしてください。搭乗しない人は1階(日本でいう2階)
へ行ってください」
という放送が流れています。
とりあえず、人をかき分けANAのカウンターへ。
カウンターが開くのは搭乗予定時刻の3時間前、
つまり16:00とのこと。
それまで1階で時間をつぶすことに
昨日からほとんど何も食べていないので、お昼ご飯を食べに
パブへ
といっても、確実に乗れるとわかるまでお酒を飲むわけにはいきません。
下手をすると、アバディーンに帰らないといけなくなるかもしれないので。
お米が食べたいのでカレーを注文
食べ物にありつけたので、激マズサンドイッチを食べなくてすみました。
パブの中には、出発便情報を知らせる掲示板があります。
午後の便が軒並みキャンセルになっていきます。
廊下には、アルミ状のブランケットにくるまった人々が寝ています。
空(くう)に向かって大声でしゃべっている人も何人か見ました。
どうやらスカイプで会話をしているようです。
そして声を押し殺して電話をしながら泣いている女の人々(中国系の方が多かった)。
きっと、家族や恋人に会う予定がかなわず連絡しているのだと思います。
先進国1、2を争うハブ空港の、しかもクリスマス休暇の
現状とはとても思えません。
夜行列車でロンドンへ行く、と電話に伝言を残していた私を心配して
MacEwenご夫妻から電話がありました。
ヒースロー空港に無事着いたこと、日本への便は今のところ
出発予定だということを伝えるととても安心されていました。
16:00になったのでANAのカウンターへ。
搭乗手続きが始まっています。
今回、マイレージのポイントで航空券を取ったのですが
エコノミーがなくビジネスクラスで予約をしていました。
もったいないと思っていたけど、この時ばかりは、
本当にビジネスでよかったと思いました。
大行列に並ばなくて済みます。
そしてラウンジへ
インターネットが使えるので、日本にいる方々に
とりあえず帰国できるようだと連絡をし、
ビールを少し飲みながらサラダを食べる。
新聞によると、ヒースロー空港は
短距離便(国内や近隣ヨーロッパ諸国)の便をキャンセルし
長距離便を優先して飛ばしているとのこと。
金曜日から着の身着のままでターミナルに泊まらざるを得ない人が何人もいること。
その人たちの帰国のめどは立っていないこと。
なぜなら、航空会社はカウンターで払い戻しの手続きはするが、
新たな予約は乗客が”自分で航空会社のウェブへアクセスし”予約し直さなければならないため。
しかし、アクセス集中で、ほとんどつながらない状況だとか。
また、飛行機に乗れなかった人々がユーロスターに流れているも
ユーロスターも混乱しており、24日クリスマスイブまで
新規予約は受け付けない、など書いてありました。
長距離便を優先するといっても、ヒースロー空港閉鎖により
到着便が来ていないので、機体が準備できなければ
長距離でもキャンセルになっています。
まさに乗れるかどうかは運頼み状態。
私は運が良かった。本当にただそれだけです。
定時に飛行機に搭乗し、除雪作業のため少し出発が遅れました。
機内では、
映画「インセプション」と「ソルト」をみました。
シャンパンも飲んだし、限定5杯の日本酒も飲んだし、なめこうどんも食べたし
ビジネスクラス最高!
ほとんど寝ていない状況でお酒を飲んでしまったので少し頭痛がしますが
22日(水)16:10ころ無事成田空港に到着。
空港にはダンナが迎えに来てくれてました
アバディーンの寮を出て、トータル約36時間かけて日本に帰ってきました。
これはこれでいい思い出にはなったけど、2度目は絶対嫌だ。
早くイギリスの交通状況が正常に戻るよう、
イギリスに帰る際、同じ状況ではないよう願ってやみません
おわり
もしよければポチっとな
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。