同時録画、同時視聴等をご希望の場合は、テレパソを2台日本のご自宅に設置されることで可能となります。 2台のテレパソを1台のコンピュータで操作するには、VPN接続を利用すると便利にご利用いただけます。 テレパソへの接続方法 遠隔よりテレパソにアクセスする方法は2つの方法がございます。 1. 接続キーでアクセスする方法 通常1台のテレパソへのアクセスは接続キーでアクセスのうえ、ブラウザーから http://localhost:8080 でテレパソにアクセス。iTunesを開きオレンジのRSSアイコンを登録する事でご利用いただけます。 2. VPNでアクセスする方法 テレパソをご自宅に2台以上設置されている場合は、アクセスするコンピュータから接続キーを2つ同時に立ち上げる事ができませんので、接続キーではなくVPN接続を利用すると便利です。 テレパソにVPNアクセス まずは、自分のコンピュータからVPNでテレパソにアクセスをします。(詳細はマニュアルをご参照ください。) その状態で、1台目のテレパソにアクセスをします。この場合はブラウザーに http://192.168.7.233 とアクセスすることでアクセスできます。(ご自身のテレパソよりLAN IPをご確認ください。上記ではアクセスはできません。)青いRSSアイコンをiTunesに登録します。 次に、2台目のテレパソにアクセスをします。この場合はブラウザーに http://192.168.7.200 とアクセスする事でアクセスできます。 同様に青いアイコンRSSをiTunesに登録します。 これで日本にある2台のテレパソから同時に番組ファイルをダウンロードする事が出来る様になります。お使いのコンピュータ接続は、VPN接続状態であれば自動ダウンロード機能でご利用いただけます。 AppleTVの画面で2台のテレパソを切り替えてご利用いただけますので1台のテレビで2台分のテレパソの視聴が可能です。 VPNでアクセスした場合は、1枚の画面で同時に録画予約をしたりする事もできますので面白い使い方が出来るかと思います。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。