アロハー!楽園ハワイにやってきました。インターネットの回線は年々高速になってきているもののやはりまだまだ日本の高画質を楽しむ事は難しいのが海外での現状です。そこで今回はシリコンバレーを抜け出し、アメリカ国内で回線が悪いだろうと予想されるハワイのインターネットでテレビが見れるか実験してみたいと思います。今回は新型HDテレパソを日本に設置し、ハワイでどのような動作になるかご報告します。 まずは速度チェックから。ハワイのインターネットはタイムウォーナーというケーブル会社が主流です。プランはUltimate50というプランを選択。(日本に比べて低速で高額なのがお分かりでしょうか?) http://www.timewarnercable.com/en/internet/internet-service-plans.html 左側はハワイのケーブル会社タイムウォーナーが提供している速度チェック。島の中ではまずまずの速度がでるようです。50Mですので悪くありません。ただし、テレパソ日本にありますので実際にこの速度が出るという事にはならない点。意外に知らない方多いのです。 テレパソは日本に設置しておりますので、実際の速度は日本にある速度チェッカーでハワイから測定する必要があります。USENの速度チェッカーでチェックするとどうでしょう。50Mあった速度が3M迄落ちてしまいます。国際線なのでこの点を知っておくのが重要な点です。現地で50Mあるから日本とのアクセスも50Mでるという単純な事にはならないのです。 というわけで、3M程度の速度が出る環境で利用するということになります。ただしこの3Mですが常に3Mでているというわけでありません。波形で動きますので3M−1M程度で速度が上下する可能性があるという事になります。 お使いのコンピュータにテレパソの接続アイコンをインストールしてテレパソにつなぎます。たったこれだけで、ハワイから日本のテレパソにつながります。パスワードはいれません。特殊な暗号キーシステムを利用するのでアイコンをクリックするだけで簡単に接続が出来てしまいます。 次に、ブラウザーを開きアドレスバーに http://localhost:8080 という文字をタイプします。不思議な事にこれだけで日本のテレパソにアクセスが出来てしまうのです。簡単ですよね。 テレパソはすべて今お使いの機器のブラウザーでアクセスができます。電源のいれなおしから、チューナーの電源のいれなおしはもちろん、録画予約、ライブ視聴まですべてこのウェブからクリックして利用する事ができるのです。 早速ライブ視聴をしてみます。 ライブ視聴のアイコンをクリックするだけでライブ視聴が出来る様になります。 マックでご利用であれば、このままAirPlayで無線でテレビに出力もできてしまいますのでテレビで見るのも便利です。(テレビにAppleTVをつないでご利用いただけます。) 時差があわないのであまり面白い番組はやっていなかったので、録画した番組をみる事にします。 iTuneという無料のソフトとテレパソを登録することで、iTuneソフトが自動でテレパソをチェックして新しく録画された番組を自分のコンピュータに自動でダウンロードしてくれます。これはめちゃくちゃ便利な機能です。 知らない間にこんなにサクサクとダウンロードされてきました。ちなみにこのハワイの回線で30分の番組ダウンロードしたところたったの4分で完了! … Continue reading →
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。