ウィンドウズXPのサポートが正式に打ち切られましたが、オンラインバンキングもつながないし、ヤフオクなどもしないのでテレパソだけの為に使い続けるのは安全でしょうか?というお問い合わせを多くいただいております。テレパソは、非常にセキュリティーの高いキーシステム(パスワードではなく、特殊なキーの照合)でアクセスしますので、ウィンドウズXPで使い続けていてもテレパソ自体に問題が出る事はありませんが、XPでの継続利用はお勧めいたしません。 まず、ウィンドウズXPのサポートが終了するということはどのような事かを考えてみるとご理解しやすいと思います。 ウィンドウズのXPのサポートが終了するということは、今後一切マイクロソフトがセキュリティーに関するパッチ(修復)をあててこないということになります。つまり世界のハッカーにとってこれほどの餌食はありません。XPでオンラインバンキングをしないから安全か?というとそのような簡単な事ではないのです。 専門家の立場から申し上げれば、オンラインでのXPの使用は一切お勧めしません。どうしても機器を利用したいということであれば、オフラインで利用されるのは問題ありません。(オフラインとはLANケーブルを抜いてインターネットにはつながない事)ワードやエクセルなどはオフラインでも使えますのでそのようなソフトをオフラインで利用する事には全く問題ございません。 問題があるのは、オンライン上になります。セキュリティーというのは目で見えないものですので非常に怖いのですが、現在のXPのコンピューターは手が一本簡単に通る穴がいくつもあいたドアとお考えいただくとわかりやすいと思います。つまりいくら鍵をかけておいても、ドアに沢山の穴があいているため外部からは自由自在に出入りが出来るという状態です。 このような状態でインターネットにアクセスすれば、ハッカーの格好な餌食となってしまいます。 去年話題になったウィルス感染でコンピュータが知らずのうちに遠隔操作されてしまい、数人の人が誤認逮捕されたという事件が日本で起きております。操られていたのはすべて、Windows XP です。 遠隔操作を知らずのうちに行えるウィルス、アイシスというウィルスはウィンドウズ7やVistaには感染せず、XPをターゲットにしていたのです。危険は目では確認出来ないのがコンピュータの世界なのです。 例え、XPでなんの作業をしなくてもコンピュータにつなぐという行為だけで問題は起きる可能性がでてきますので注意が必要です。 ハッカーがどのようにセキュリティーホールを探しているか、私たちは常に目で見ていますのでよくわかります。彼らは手動で行っているわけではなく、すべて全自動。コンピュータに処理をさせているのです。その為人が考えられないような数の罠を沢山仕掛けることによって必ずだれかが引っかかる様になっているのです。 皮肉なものですが便利なコンピュータプログラムはすべて人がつくっています。その為必ずどこかに不十分な点がある。それを日々探し続け綻びを広げているのがハッカー集団の仕事なのです。 ハッカーが狙っているのは、パスワード情報やセキュリティーホール(コンピュータの入り口となる部分)です。(テレパソではパスワードという危険な方法ではなく暗号キーを使っているのでハッカー攻撃対象外となる為にかなり安全なのです。)パスワードを作成するときは面倒でも下記を心がけると安全です。 1 文字は8文字以上 2 8文字中、大文字1つ、数字を1つ、記号を1つ加える 例えば、abcD1@ef というような文字列です。数字や記号を1つ加えるだけでセキュリティレベルが大幅にあがりますので実践してみてください。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。