• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

美味しいといわれる北京ダッグの皮のその後?

 

本場中国や台湾で、つと有名な「北京ダッグ」ですが、ここマレーシアでも

ちょっとした中国レストランで、幸いながら「北京ダッグ」を食べる機会は度々

訪れます。が、自分は正直、あまり好きじゃありません。単なるおつまみ、お菓子、

又はオードブル、アペリティフとして見てるわけですが、今まで最高級の北京

ダッグを食べていないせいかもしれません。だから、今の段階で、どの店でも

あれは「美味しい」とは言えない??と自分なりに解釈しています。

「豚の丸焼き」ではないけど、「子豚の背伸び焼?」では北京ダッグと同じ

ような調理方法があることが、中国料理のすごいところだと思います。

 

  豚さんの、のびのび〜の「ストレッチ体操の日光浴」の姿 

 「張り裂けんばかりの背のび体操」でした。

さらに・・・いつまでたってもストレッチのアスレッチ、

コピーペースト?貼り付け?ですもんね。動けない。動けない。

いずれも、供仕方や味付け・ソース・タレでガラッと変るのかもしれません。

以前にも、ブログで何万羽というアヒルの養殖の事を書きましたが、餌や環境、

遺伝の質などで肉の方も美味しくなってきていると聞いたことがあります。

 

ならば・・・あの「北京ダッグの皮」と言われる皮を取った後の身の方の行方は一体

どうなってるのでしょうか?今回のディナーの時、隣の華人系に聞きましたよ。

「あのダッグ、あれからどうなるの?俺たち食べられるの?まさか従業員に行っ

ちゃうんじゃないだろうね?」と。彼、曰く「いろいろ・・・+:<。#?l()km・・・・だ」と。

返答がマングリッシュのためか、よくわからん。悲しいかな、自分の質問内容も

伝わってないかもしれない。

 

 このように、30人貸切の部屋の横で皆に供するため、北京ダッグをさばいていた。

上手なので感心した。こんなところの写真を撮っている日本人を、華人系みんなは

外国人としてほほえましく思っているのか?何も知らんやつだと思っているのか?

どうでもいいのだ。そんなの気にしない。自分の写真撮りは、もう30人には有名に

なっている。

 

切り分けて手前のパリパリのカップに白ネギの芯と切り取った皮を入れてゆくんだ。

タレも一応はかけてゆく。(別皿で甘い茶色のトロっとしたタレは出てくる)

 

さあ。次が表題、問題、課題のダッグさんの、見るも無残な姿だ。普通はこんな

サーブはいつもはレストラン側も見せないんだが・・。一応は「ショー」なのでしょう。

これです。この後どうするか、大問題です。では検証するよ。

1、行方はどうなる?もったいない。皮だけ使うなんて。まだ身も残っている

 じゃないの!

2、フランス料理のあまり見たくない「ウサギ」状態を思い出させるね・・・・

 関係ないけど!

3、その後の使い道として、厨房に下げ、スタッフの賄いに変わる・・・・ありうる事!

4、いやいや、こっちは1羽でお金を払ってるんだから何とかしてよ。ならば、

 大体は、しばらくしたら、スープの料理として戻ってくことが多い。

5、身の再利用は、今いるお客さんにすぐ提供するのは厨房内の都合でやってられ

 ないと思う。たぶん、身は、後程、炒飯の具・スープの具・炒め物の具・点心の具・

 練り物の具などに変身すると思っている。骨は多分、ほとんどスープストック用だ。

*************

6、しかし、ふと疑問が生じたぞ。今いるお客に提供出来ないのだったら、「こっちに

 頂戴よ!持って帰るから」という考えがあってもいいのでは?

 あっていいんです。言えば持って帰れるそうです。すべての店がOKか

 どうかは未知数ですが。

7、今回は、誰もそんなことを言う人はいなかった。その一番の疑問を持っていた

のは、この自分なのだ。あわよくば持って帰れるかな・・・と、しかし、顔見知りだ

とはいえ、日本人としてちょっとマズイ。しかし、こういう再利用とか、効率的とか

モッタイナイとか、未知への挑戦とか、発見とか・・を考えるからこそ、日本人は

狭い国でも大きくなれたんだぞ・・・・(全く関係ないかも)・・・残念なのはスープ

として別料理で出てこなかった事だ。

ということで「北京ダッグのその後の人生が、どう生かされるかの考察」でした。

 

こんなブログです、いつもお読み下さり、励みになっております。ありがとうございます。           

?クアラルンプール情報ブログランキング参加用リンク一覧KOKOここ応援ポチくりです???別枠オープン

?マレーシア情報ブログランキング参加用リンク一覧もう1ツ、体調?いい時、おヒマな時にドア・トントンしてみて下さい。

?http://worldlive.jp/blog/?id=2437こちらも恐る恐る登録中なのでス。

?http://blog.with2.net/link.php?1434523

 

 

 

 

="http://blog.bookstudio.com/i.php?i=30881&u=http://blog.bookstudio.com/" target="_blank"

<a href="http://blog.rankingnet.com/01/ranklink.cgi?id=moremore"><img src="http://img.rankingnet.com/01/blogranking80.gif" alt="ブログランキング" border="0">

続きを読む

ブログ紹介

B級グルメ&徒然なる生活探訪クアラルンプール2

http://blog.goo.ne.jp/mamirei009/

シニアシチズン、マレーシア移住を敢行。四苦八苦の後には喜びが待っている。七転五起き二挫折、それでも前向きセカンドホーマー。マレーシア情報・クアラルンプール情報・日頃の生活探訪徒然草。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045