17日(水)くもり、すごい風
今日は、キャロラインさんに誘われて First aid society に行ってみました。
応急処置を勉強する大学のクラブです。
今日は、”脊椎損傷”の casualty (犠牲者)に対する処置です。
真面目にやります。
いろいろ勉強になりました。
頭を固定することが大事、とか、
Yes or No で答えられる質問をしちゃいけないとか、
(Noの場合首を振ろうとするので頭が固定できない)
ヘルメットをかぶっている場合は、よっぽどのことでなければ脱がせちゃいけないとか、
(脱がせる際にどうしても頭を動かさなきゃいけないので難しい)
身体チェックや救急車に電話をする際の際に”脊椎損傷”とか
”Oh My God”とか言っちゃいけないとか、
(患者がパニックになる、身体チャックの際は、OKとかFineとかPositiveな言葉で)
このあと、みんなで練習をしました。
なかなか楽しかったので、キャロラインさんと一緒にメンバー登録をしました
1時間半ほどの講習の後は、希望者でパブに行きました。
何しゃべっているかわかんないけど、キャロラインさんが訳してくれて
とても助かりました
このsocietyで知り合ったソニアさんは、フィンランド人ですが、
川口北高校に1年間の留学経験があり、日本語が話せます。
日本人にはめったに会わないけど、日本語を話す外国の人には結構会います。
今のところ、アバディーンで(学生だけではなく)
中国人 3人
イギリス人 2人
フランス人 1人
台湾人 1人
ドイツ人 1人
フィンランド人 1人
サウジアラビア人 1人
不明(アジア系) 1人
日本語、マイナーだと思うんだけどなぁ
みんなすごいなぁ
もしよければポチっとな
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。