• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

First aid society

17日(水)くもり、すごい風

今日は、キャロラインさんに誘われて First aid society に行ってみました。
応急処置を勉強する大学のクラブです。

今日は、”脊椎損傷”の casualty (犠牲者)に対する処置です。

真面目にやります。
練習

いろいろ勉強になりました。

頭を固定することが大事、とか、

Yes or No で答えられる質問をしちゃいけないとか、
(Noの場合首を振ろうとするので頭が固定できない)

ヘルメットをかぶっている場合は、よっぽどのことでなければ脱がせちゃいけないとか、
(脱がせる際にどうしても頭を動かさなきゃいけないので難しい)

身体チェックや救急車に電話をする際の際に”脊椎損傷”とか
”Oh My God”とか言っちゃいけないとか、
(患者がパニックになる、身体チャックの際は、OKとかFineとかPositiveな言葉で)

このあと、みんなで練習をしました。
なかなか楽しかったので、キャロラインさんと一緒にメンバー登録をしました

1時間半ほどの講習の後は、希望者でパブに行きました。
みんなでパブ


何しゃべっているかわかんないけど、キャロラインさんが訳してくれて
とても助かりました

このsocietyで知り合ったソニアさんは、フィンランド人ですが、
川口北高校に1年間の留学経験があり、日本語が話せます。

日本人にはめったに会わないけど、日本語を話す外国の人には結構会います。
今のところ、アバディーンで(学生だけではなく)

中国人 3人
イギリス人 2人
フランス人 1人
台湾人 1人
ドイツ人 1人
フィンランド人 1人
サウジアラビア人 1人
不明(アジア系) 1人

日本語、マイナーだと思うんだけどなぁ
みんなすごいなぁ


もしよければポチっとな
人気ブログランキングへ

続きを読む

ブログ紹介

できるかな?MBA留学inスコットランド

http://hinanotahiti.blog96.fc2.com/

スコットランド第三の都市AberdeenのAberdeen大学に留学中(*^_^*) 専攻は、MBA International Healthcare Managementです。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045