• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

スイス留学 こんな時どうするの?

スイス 大学留学 こんなことって・・・



最近、ジュネーブやローザンヌの大学への留学が増えてます。


しかし、それに伴いトラブルも増えてますのでご注意を!


今日は滞在許可証の申請と申請中のトラブルについて。


まず大学からの入学許可が届きます。

そして、駐日本スイス大使館で滞在許可証の申請をします。


・・・が、ここでいくつかの壁が出現します。


1.スイス大使館の窓口が壁


窓口に行くと、必ず言われることが、現地で申請しなさい。


しかし、スイス大使館や日本の留学案内には、日本国内で申請しなさい。


・・・困ったなあ。


結論は、どちらでも大丈夫です、が、できれば日本で申告しておいた方がいいですね。


2.居住する村、町で申請を。


現地で申請する場合に困ったことが起こります。

ヴォー州では、大学に相談しても移民局に問い合わせてもスイスに到着後申請しなさいと言われます。


到着後14日以内に滞在許可証の申請をしなさい。

ヴォー州と居住コミューン(村、町に相当)に申請を出しなさい。


でも、住むところを探しても、滞在許可証がないと貸さないよと言われます・・・どうするの?


3.最近変わった事。


最近、滞在許可証申請中に日本へ帰国する際の手続きが変わりました。

前は、滞在許可証申請の書類のコピーや申請中の証明書(有料)を所有してれば大丈夫でした。

でも、それを悪用する人が増えたらしく、それではだめになりました。


滞在許可証発行が承認されたとの連絡を受けてからも一カ月では滞在許可証が受け取れなくなりました。

窓口では2週間ほどで届くというのですが・・・


滞在許可証が承認されたからと、日本に帰国したり海外旅行を計画する人もいます。

でも、滞在許可証なしで出国すると、再入国できない可能性があります。


えええ〜〜〜、滞在許可証は承認されてるのに、そんなの聴いてないよ〜!



文章で通達されることなく規則が変わります。

ここ数日、そんな相談が移民局で急増し、待たされる待たされる・・・


こんな時いつでもご相談ください。


相談内容によっては有料になりますので、ご理解ください。


続きを読む

ブログ紹介

スイス・ジュネーブ留学準備ナビ

http://tresso.jugem.jp/

ジュネーブ留学の準備をされるための情報提供。 ジュネーブの生の生活情報。 特に困難に直面されることの多い家探しのために管理物件を持ち、また不動産屋ネットワークを広げ、日本人による日本人のための不動産紹介を目指しています。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045