こんにちは、コウダイです。
今週は月曜日も祝日なので、まだおやすみの人も多いですよね。昔は10月10日が体育の日だったのですが、今は第二月曜日が祝日になってしまいましたね。
比較的晴れの多いこの日はスポーツにぴったりの日なので、とても好きな祝日です。。。が、今年は雨模様の東京ですね。いや、それでもきっと10月10日は晴れのはず!
日本でも祝日になった第二月曜ですが、実はこの日は世界中で様々な祝日がめじろ押しです。
オーストラリアはレイバーデイというお休みで、日本ではいわゆる勤労感謝の日のようなものにあたります。いまだに少し謎な部分というと、西オーストラリアやクイーンズランド州はクイーンエリザベスのバースデーとして祝日のようです。(実際の英国女王の生誕日は4/21です)
そして、北米のカナダはアメリカよりも1ヶ月早いサンクスギビングデーが本日10月8日です。
サンクスギビングデーというと欧米では七面鳥!が定番の、収穫をお祝いする収穫祭の日ですがこの時期は日本でも新米がいよいよ出回る時期、収穫祭にもぴったりの時期ですよね。
今年の我が家の収穫祭はちょうどサンクスギビングデーのタイミングに愛知の実家からたくさんのお野菜が到着しました。
日照時間が短くなると畑はナスやキュウリの夏野菜の時期から秋の収穫時期と変わります。
蓮の花が散りゆき、根っこに十分に栄養がわたりきると秋のレンコンシーズンの始まりです。採れたての蓮根に、かぼちゃや秋茄子、ピーマン、冬瓜などなど、元気で愛情たっぷりに育てられたお野菜達。
そして、収穫といえばお米!今年の新米は私がかねてからリクエストをしておりました玄米です!農家さんにとっては白米への精製のひと手間が省ける為、準備も楽ちんで費用も抑えられ、栄養価は白米よりも圧倒的に豊富な玄米。
海外では、Brown Rice(ブラウンライス)と呼ばれ、近年のオーガニックブームやヘルシー志向の方々に加え、海外セレブ達も取り入れているマクロビオティックなどの食事療法にも取り入れられており、最近では日本よりも海外の方がブラウンライス旋風が起きている気もします。
日本が飽食の時代になり、庶民がお米を自由に食べられるようになった今、『玄米なんてまずいものだ』なんていう固定観念を抱いている人も沢山いると思います。それは食べ物が十分に食べられない時代、白米にあこがれていた庶民の歴史的な背景もあるのかもしれません。
海外旅行ではなく、海外で生活をしていると必然的にスーパーで買い物をする機会も出てきますよね。ジャスミン米やらタイ米、カリフォルニア米、など様々で、日本のお米はジャパニーズライスやスシライスと呼称されています。
そして、その横には数々の種類のブラウンライス(玄米)が並ぶ姿も見られます。
日本は玄米を食べる習慣がないどころか、スーパーにも並ぶ事さえないようなマイナー商品と化していますが、海外ではヘルシーブームとその栄養価の高さからブラウンライスへの評価も高まっており、奇しくも私がブラウンライスをはじめて口にしたのも日本ではなく、海外留学中でした。
最近では、欧米の高級スシレストランやスシバーには、ブラウンライスは欠かす事の出来ない低炭水化物食品のレパートリーのひとつとなっており、オシャレな食べ物としてその地位を確立しております。
それからというもの、私もすっかりブラウンライスファンになったのですが、東京では玄米なんてなかなか手に入るものではないですよね。最近は五穀米や玄米など少しずつ健康食品として店頭に見かけますが、値段も高いし少量のみ。田舎では玄米は食べるものではない、なんていうイメージも根強いようで、実は日本は国際的にみると玄米後進国なのかと感じる事もあります。
もともと日本の専売特許であるお米ですが、海外留学にて異国の地で生活をすると日本米の美味しさと偉大さに気づきます。こうやって日本を外から客観的に見て、日本の良さを再発見する事ができるのも海外留学の大事なメリットのひとつです。灯台下暗しともいいますが、本当に良いものや新しいビジネスチャンスは、目の前に埋もれているものだと思います。その為にも一度視点を変えて、海外に飛び出てみるのは十分に価値がある事ではないでしょうか?
さて、お野菜がたっぷり届いたのであれば、頭に浮かぶのは、ジャパニーズフードの定番の天ぷらですね! 日本が得意としている新米のお米を玄米で新鮮お野菜の天ぷらと一緒に頂いちゃいました。(実は私、初めての日本米ブラウンライスなんです!)
日本米の玄米こそ極上のブラウンライス。
今年の実り豊かで新鮮なお野菜達に感謝して、我が家のサンクスギビングデイです。
■留学先での食生活事情はヘルシーブーム、オーガニックやマクロビオティックなど海外情報もめじろおしです、なんでもご質問くださいませ。
ア フォーリーフ海外留学NPO
▼▲▼ 資料請求はコチラからお待ちしております ▼▲▼
▼▲▼ メールでのご相談は、support@a-four-leaf.com ▼▲▼
▼▲▼ お電話でのお問い合わせ 050-5532-7644 ▼▲▼