回想記
特に違いはありませんが、
関西の食べ物、、、
美味しいものが沢山あります。
これって、
アメリカからヨーロッパに行くと感激するの同じ感覚ですね。
私の一番感激した関西の食べ物、イカナゴの釘煮です。
私は横浜出身で主に東京で働いていましたので、
関東の都会での暮らしがほとんどでしたから、
関東の都会しか知りませんが、
関西人のほうが人懐っこい感じがします。笑
良く主人は自分の日本語ダジャレを笑ってくれる人が関西人。
笑わないのは関東人と言っています。笑
お笑いのセンスも少し違うらしいです。
御神輿でなく、だんじり(山車)な事。
宿舎の近くの神社、越木岩神社のだんじりは毎年見に行きました。
と言うか、
子供達がだんじりにはまりまくり、お手伝いで
だんじりを夜遅くまで引いたこともありました。
それくらい、子供達の日本人の血が騒いだ様です。
なんか面白かったです。笑
苦楽園口の駅前でのグランドフィナーレ?は素晴らしいです。
西宮神社(えびすさん)の山車、越木岩神社の山車、
何処の神社か忘れましたが、もう一つの山車が、
何処のが一番、迫力あるパフォーマンスができるか競い合うんです!
それが、ものすごくパワフルな感じで凄く面白かったです。
アメリカで言えば、SUNDAY! SUNDAY!とTVコマーシャルで有名な
改造車の爆走パフォーマンスみたいなもんでしょうか?
とにかくだんじりは面白いです!
関東には地蔵盆がない。
日本版ハロウィーン???と思った地蔵盆。
あっちの地蔵、こっちの地蔵と歩き回りお菓子をもらえるあの習慣。
なかなかいいですね~!私は大好きです。
文句言うなら関西弁。
ズバリ、ムカつかれません!笑
なんとなく、聞こえが冷たくないんですね。関西弁のほうが。
何線沿線?または どっち側?と聞かれ、暮らしぶりをはかられる。
これは、関東人には全くわからない事ではないでしょうか?
関西は金持ちエリアが山の手に集中しています。
横浜にも山の手はありますが、
山の手に住んでいるからと金持ちとは限りません。
じっさい、横浜の山の手には公団もありますし。。。
で、関西金持ちエリアは、間違いなく一番奥にある
阪急沿線がいわゆる、いい所 らしいです。
阪神沿線って言うと、ああそうって感じなのでしょうかね?笑
この辺は関西人特有の、見栄っ張り な部分と理解しています。
そうそう、芦屋のお嬢様で当時人気のあった、○野○子さん。
この方法で行けばご実家は阪神沿線なので、お嬢様?
って思われるのかしら?なんて思いました。笑
オバちゃんがアメちゃん袋なるものを 本当に持ち歩いてる!
うちの大正生まれの、ハイカラ祖母は、
さすがに袋(ポーチ)は持っていませんでしたが
アメと明治のブラック・チョコレートは必ずバッグの中にありました。
うちの祖母自慢ではないですが、ホンマモンの江戸っ子はいからさんで、
冷蔵庫には、みはしの餡蜜がいつも入っていて、
バッグの中のアメは、アメ横などで売っている、
輸入菓子屋の缶入り、カシス・ドロップ、ライム・ドロップだったり。。。
お客さんまわり(営業)も御着物で、粋な婆さんでした。
関西のオバちゃんたちは、マジ派手ですよね。笑
でも、かわいらしさがあればいいと思います!
関西は結構、車社会
都内で車移動なんて、はまるだけですから、
普段、運輸業者以外の人は電車で移動しますよね?関東は。
しかし、意外に車を良く使うのが関西。
その点、関西はアメリカっぽいかな?って思います。
東京がヨーロッパの大都市風なのかもしれません。
神戸と横浜?似てないよ!
関西人は神戸と横浜が似てるといいますが
私は似てないと思います!
神戸の方がヨーロッパの影響が強いです。
横浜もヨーロッパっぽいところもありますが
二次大戦後のアメリカの影響がものすごく今でも強い感じがします。
関西には米軍基地がないですが、関東には沢山ありますし。
横浜にも良くNavy Boysがふらふらと遊びに来ていますので
アメリカチックな感じが今も強いと思われます。
もっとヤンキーなイメージです、横浜は。
あと、見た目も全然違いますしね神戸と横浜。
私は、横浜の港を港と思って育ちましたので、
横浜の方がホンマモンと思っている、ハマっ子です。笑
中華街?これが?南京町。
中華街の小ささにがっくり、、、ハマっ子です。(ヒロシです、、、風に)
これしか中国人いないの???ってマジで思いました!
横浜の中華街に行けばお分かりになると思います。
こんなものでしょうか?
関東と関西の違い。。。
東京は地方から来た人の集まり!と、化している今、
関西の方が地元っ子が多い気がします。
それで東京はなんとなく、個人的な空間が大事なのかと
電車に乗っていて思います。
そうだ!極めは電車の中!これを忘れていました!
関東(東京近郊)では、電車の中では静かにしなくてはいけません!
映画の阪急電車を見て、これこれ!電車マナー!
と、思って大爆笑しました。
初めて金曜日の夜、レセプションのため地下鉄に乗ったとき、、、
それはビックリ!電車に乗っている皆さんが、
あの、ゴーゴーと、うなる地下鉄の雑音より大きな声で話そうとします。
そうするとどうなるか???
ワーっと言う人の声の中で埋もれてく自分がいます。
となりの人がわめきながら会話しているように感じて、
思わずフキま~す。
関東ではありえませんから~!
話す事が好きな関西人。なんでしょうね。