授業が始まって、はや2週間が経ちました。
MBA International Healthcare Management (MBA IHM) の時間割が
やっとわかってきました(遅すぎですが、時間割間違いだらけだったので・・)
第一学期の科目は下記の5つです。tutorialでは少人数のより実践的な内容をやります。
(ケーススタディーとほぼイコールだと思います。)MBAだけのクラスというのはなく、
どれも関連した他の修士の学生と一緒に授業を受けます。
1 Accounting & Finance For Managers
(講義 2時間+tutorial 1時間)
2 Operations Management
(講義 3時間 ケーススタディ含む)
3 Business Economics
(講義 2時間+tutorial 1時間:内容はHealth Economicsとほぼ一緒)
4 Health Economics
(講義 3時間)
5 Managing for Health
(講義 2時間 ケーススタディ含む)
1 は内容も講義もさっぱりわかりません。日本語の本でまずは基礎からやってます。
2 は教科書がカラフルで図が多いので好きですが、講義内容はさっぱり聞き取れません。
Operations and Process Management: Principles and Practice for Strategic Impact (2nd Edition)
(2008/12/29)
Nigel SlackStuart Chambers
商品詳細を見る
3、4 は内容がわかる範囲なのでまだ少しはついていけます。
5 は組織改革のような内容ですが、抽象すぎてつかみきれません・・
つまりどれもよくわからない、というかんじです
これ以外に、単発や期間限定で、エッセイの書き方、クリティカルシンキング、リーダーシップ、
盗作について、などなど興味深い内容のレクチャーがあります。
特にエッセイを書く際の”盗作”への注意には力を入れているようで、
今日も2時間かけて説明がありました。
停学になるわ単位はもらえないわ、なので気をつけなきゃ・・・
MBA IHMの他の人たちも授業内容に自信があるわけではないようで、それぞれの科目について
授業の前日くらいに集まって1時間程度みんなで内容の復習・予習をする、という
勉強方法を取ることにしました。(気の合う人に声をかけての自由参加です。)
明日は土曜日ですが、月曜の授業の Health Economics について5時に集まることになりました。
それまでに予習をちゃんとしていかなきゃ
少人数なので、みんなで助け合うという雰囲気ができていてとても好きです。
中にはみんなから少し疎まれているような人もいますが・・
彼は、とにかく空気を読まずに質問しまくり、しかもエクスキューズミーなど言わずに
いきなり話し出し、そのたびに講義が中断されてしまいます。
質問内容もみんなに何かしら利益のあるものではなく、個人的な質問だったりするので・・
(追記)
寮の部屋の変更に関しては一向にアコモデーションオフィスから返事がありません
私より2週間も前にリクエストを出した友達も何のレスポンスもないとのこと。
ということで、作戦変更しました。題して、
「私がノイローゼになる前にお前をノイローゼにしてやる!作戦」
内容は、うるさければ昼夜を問わず、下から天井を叩いて知らせる、という地味なものですが
最近、上の人も気を使った歩き方をするようになりました。(たまに忘れてドスドス歩いているけど)
この状態ならここでもいいかな、という感じです
もしよければポチっとな
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。