フジモリ元大統領のまじめで正直という日本人的なお人柄で、
政情も経済も安定になったと言われているペルー。
さぞや日系人が多いのではと思いきや
人口の0.5%にも満たないとか。
白身の魚を塩でしめてライムやコリアンダー、唐辛子、そして紫玉ねぎとマリネしたもの。
セビッチェはペルー人が食べることがなかった大型の白身魚を
しょうゆを使わず(当時なかったから)お刺身で食べられるように、日本人が作ったといわれています。
お刺身好きな日本人の舌によく合います。
また、ヘルシー志向の波に乗って世界中でも年々人気急上昇
ペルー料理が世界一と評する専門家も多い。
私もペルー旅行中は昼と夜、1日2回食べていました。もう病み付き
家庭やお店それぞれのレシピーが有りますが
付け合せは黄色いサツマイモ、白い大きなとうもろこし、真っ赤な唐辛子はアヒと呼ばれます。
ペルーはアヒの原産国です



このアヒ、パプリカと思ってうっかりかじりつくと
やけどをするぜ
ブログランキングに参加しています
1日1回 下
の文字を
クリックお願いします