• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

昔、昔「炉端焼きでアルバイト」ニシンの美味しさが忘れられない。身欠きにしんで料理

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 

昔、昔「炉端焼きでアルバイト」ニシンの美味しさが忘れられない。身欠きにしんで料理

 

昔、昔・・若い頃、神奈川県大船で「炉端焼き」のアルバイトをやっていた時、社長と、築地にニシンを大量に仕入れに行った事を思い出した。ニシンは串焼き魚で人気だった。身も大きくて卵もあり、真ん中の背骨を残せば腹の細い骨まで食べられたからだ。

・・・・なので、ずっとニシンの塩焼きが好きになっていた。

 

ニシンが中々獲れなくなった時期があり、理由は、「海洋環境の変化」と「冬季海水温度の変化」らしい。「身欠きにしん」はニシンの干物だけど、サバと同じで生では日持ちがしないので、冷蔵テクニックの無い時代だったので、頭や内臓取り出し、干して乾燥させて保存した。

作り方は2~3日軽く干し、2枚におろしてから2~3週間干すらしい。完全に干したものより、生干しが旨い。いつも思うけど、身欠きにしんのケースって薄い板でスカスカの状態で入っているのが不思議だった。

「身欠きニシン」の「みがき」は「磨き」じゃなく、干したニシンを「・・筋ごと取って、身を欠く・・」で、その呼び名が来たらしい。

仕込みというか処理は、米ぬか汁使って一晩おく、でも、少量の米を入れた水でも充分大丈夫。濃いお茶の冷まし水で煮るという方法もあるらしいけど、ワタクシ手抜き大好きで、骨まで食べたいので、いつも圧力鍋で炊きます。

食べ方は、普通に焼くか、甘露煮にするか、サラっとした煮物にしたり・・・

 

 

普通に焼いた時・・・・これではちょっとつまんないかもね。



 

 

「身欠きにしん」の柚子風味煮

 

そして別のニシンちゃん・・・どこにありますか?

 

手前の半身の魚は「サバ」で、右上のパセリのある皿がシメジ入り身欠きニシンの甘露煮です。

 

男の素人料理でした。身欠きにしん甘露煮、身欠きにしんの事を書いた割には、最後、少量の盛り付けの器になってしまった。残念、その時の写真が見つからなかったので。

頭の体操で、色々作ってみよう、、、男料理トライ集の一つでした。

 

 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

続きを読む

ブログ紹介

南国暮らしマレーシア2驚き桃の木どうする気・徒然記

http://hokkahari096.blog.fc2.com/

マレーシアに海外移住して、早数年。MM2Hの恩恵に預かりながらマレーシア&喰えらるん?プールのB級グルメも追求堪能。発見再発見が楽しい。マレーシア人とのYouTube交換情報も為になっている。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045