• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【裏技】英語学習が楽しくなる|ストレスフリーで英語力が伸びる7つの秘密

カテゴリ その他

「英語を話せるようになりたい!でも、勉強は面倒くさい......」

こんなふうに思ったことはありませんか?

「やらなきゃ」と思えば思うほどストレスになって、別のことに逃げたくなってしまうものです。

英語学習が好きな私でさえ、やる気が起きない時はよくあります。

それでも英語は継続が大事だとわかっているので、「もっと楽しく、できればラクして英語を身につける方法はないだろうか」と日々考えてきました。

 

そんな私だからこそ自信を持って言えることは、「英語学習は苦行ではない!」ということ。

むしろ、楽しみながらあなたのペースで進めてこそ、効果が得られるものなのです。

この記事では、私が実際に試して効果のあった「楽しく英語学習に取り組む7つの方法」と「日常生活で楽しみながら英語学習を取り入れる3つのアイディア」を紹介します。

これらを実践すれば、きっと英語学習のストレスから解放され、楽しみながら英語力を磨くことができますよ。

 

楽しく英語学習に取り組む7つの方法

「単語帳や参考書を見るだけで拒否反応が出る」という人もいるかもしれません。

英語学習は、テキストで学ぶ以外にも、楽しめる方法がたくさんあります。

 

では具体的にどうすれば、英語学習を楽しめるのでしょうか?

私自身の経験をもとに、楽しく英語学習に取り組む方法を7つ紹介します。

 

 

ひとつずつ解説しますね。

 

1. ワクワクする目標を設定する

ただ漠然と「英語を話せるようになりたい」ではなく、「いつまでに」「どんなふうに英語を使えるようになりたいか」を具体的にイメージすることが重要です。

 

たとえば、

「半年後の海外旅行で、現地の人と英語で値段交渉したい」
「来期のミーティングで英語でスラスラとプレゼンして、同僚をびっくりさせたい」

など。

 

 

目標を決めるときに大切なのは、達成した自分の姿を想像するだけでワクワクするかどうか。

思わずニヤけてしまうような目標を設定して、モチベーションを上げましょう。

 

2. 自分にごほうびを用意する

英語の勉強を頑張ったら、自分にごほうびをあげましょう。

私は「小さなごほうび」と「大きなごほうび」を使い分けています。

 

「小さなごほうび」は、達成ハードルが低く、日常の中で叶えられるもの。

たとえば「英語を勉強した後に、大好きなコーヒーとチョコレートでくつろぐ」という感じです。

英語をサボるとコーヒーが飲めないので、「面倒でもちょっと頑張ろうかな」という気分になります。

 

「大きなごほうび」は、設定した目標を達成したときのための、少しぜいたくなもの。

「TOEICで目標スコアを達成したら、欲しかったバッグを買う!」などです。

諦めそうになった時、ごほうびを手にした自分を想像して「終わったら嬉しいことが待っている」と思えば、モチベーションを復活させられます。

 

3. ゲーム感覚のアプリを使う

ゲーム感覚のアプリを使えば、単語学習やリスニングなどを楽しく続けられます。

いちいちデスクに向かって参考書を広げるのは面倒ですが、スマホアプリならいつでもどこでも気軽に使えますよね。

通勤中などのスキマ時間を活用して、効率的に英語力を伸ばしましょう。

 

おすすめは、さまざまなクイズに挑戦できる「Duolingo」や、RPG仕立ての「英語物語」など。

ゲームとして遊んでいるだけで、自然と英語が身につきます。

特に「Duolingo」は英語以外の言語も学べて使いやすいので、私の周りにも何人かユーザーがいて、時々レベルなどが話題にのぼります。

友達や家族と一緒に使っても楽しいかもしれません。

 

4. 映画やドラマを教材にする

海外の映画やドラマには、日常で使える生きた英語表現がたくさん出てくるので、とても良い教材になります。

ぜひ好きな映画やドラマを英語学習に役立てましょう。

 

最初は日本語字幕で普通にストーリーを楽しみ、内容が頭に入ったら英語字幕や字幕なしで挑戦してみてください。

毎回全部見直すと時間がかかるので、気に入ったシーンだけ選んでもOKです。

 

私は映画「エターナル・サンシャイン」やドラマ「フレンズ」が大好きなので、何度も観てセリフから英語を学びました。

好きな作品なら繰り返し観ても飽きませんし、英語で理解できるようになるとさらに深く楽しめますよ。

 

5. 学習記録をつける

学習内容や時間、達成度などを記録することで、モチベーションを維持することができます。

「今週は毎日英語を勉強して、合計3時間になった」
「今日は新しい単語を10個覚えた」

など、小さな成功体験を積み重ねていくことが重要です。

せっかくの成果も放っておくと忘れてしまいますが、記録しておけば見返したときに「こんなに勉強した!」「こんなにできるようになった!」という自信がわいてきます。

手帳やアプリを活用して、自分だけの学習記録を作りましょう。

 

アプリ「Studyplus」は、教材別に学習時間がグラフ化されたり、同じ目標を持つユーザーと記録をシェアできたりするため、達成感を得やすくておすすめです。

 

6. 学習仲間を見つける

あなたと同じように英語を学んでいる仲間は、学習を続けるうえで大きな励みになります。

共通の話で盛り上がれるのは楽しいものですし、「仲間にすごいと思われたい」「サボったら恥ずかしい」といった気持ちが、怠けたい気持ちにブレーキをかけてくれますよ。

友達や同僚で英語を勉強している人や、興味がありそうな人がいれば、積極的に声をかけてみましょう。

 

周りにそういう人がいなくても、「Studyplus」のようなアプリやSNS、オンラインコミュニティなどを通して、必ず仲間を見つけることができます。

お互いに励まし合ったり、情報交換したりすれば、モチベーションを高められるだけでなく、学習効率もアップします。

 

7. 外国人の友達をつくる

せっかく英語を学んでも、実際に使う機会がなかったら残念ですよね。

「英語を勉強しておいてよかった!」と心から感じるのは、やはり外国人と楽しく会話ができた時です。

 

外国人の友達をつくると、英語で会話すること自体も楽しめますし、自分が学んだ表現を試すこともできて一石二鳥です。

海外に行けなくても、「HiNarive」などの言語交換アプリや「Gaitomo」のような国際交流イベントなどを通して、日本に興味がある外国人と知り合うことができます。

 

市町村などの自治体で国際交流ボランティアを募集していることもあるので、チェックしてみてください。

教科書に載っていないような実践的な会話力が身につくので、積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。

 

日常生活で楽しく英語を勉強する3つのアイディア

 

毎日コツコツ楽しく英語に触れることが、英語上達のカギです。

ここでは、日常生活に英語を取り入れるアイディアを3つ紹介します。

特別な教材がなくてもできるので、ぜひやってみてくださいね。

 

洋楽を聞いて口ずさむ

移動中や自宅でのBGMとして、洋楽を聞いてみましょう。

最初は特に英語を聞き取ろうと頑張らず、とりあえず好きな歌を探せばOKです。

お気に入りが見つかったら、何度も聴いて、サビだけでも歌詞を一緒に口ずさんでみてください。

 

「どんな意味の歌なのかな?」と意識して聴くことで、知らず知らずのうちに新しい表現や単語を学ぶことができます。

また、ビートに合わせて歌詞を口ずさもうとすると、発音やイントネーションが身につきます。

 

私は学生時代、カーペンターズやビートルズなど、シンプルな英語が使われている歌を覚えました。

誰もが聴いたことのあるような有名な歌は、練習すればカラオケでも披露できるのでおすすめです。

 

SNSの英語アカウントをフォロー

InstagramやXなどのSNSで、英語で発信しているSNSアカウントをフォローするのも効果的です。

興味のある情報なら、「英語でも頑張って理解したい!」という気持ちで読めるので、楽しみながら英語に触れることができます。

 

私はBBCやNew York Timesなど英語ニュースのアカウントのほか、旅行やDIYなど趣味系の海外アカウントもフォローしています。

特にInstagramは写真や動画と一緒にテキストが投稿されているので、イメージがわきやすく、英語表現も記憶に残りやすいです。

 

慣れてきたら英語でコメントをしたり、自分でも英語で投稿してみたりすると、ライティング力や会話力も伸ばすことができますよ。

外国人の友達をつくるのにも役立つので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

AIと英語で会話やチャットをする

「英語でひとりごと」は独学者にとてもおすすめのトレーニングで、私も取り入れています。

でも、いつもひとりでしゃべっていると飽きてきますし、間違いに気づきにくいというデメリットもあります。

 

そこでおすすめなのが、AIと英語で会話やチャットをすること。

音声ならSiriやAlexa、テキストのチャットならChatGPTやGeminiを使えば、リアルな会話の練習ができます。

 

「何を話せばいいかわからない......」という人は、何か知りたいことがある時、日本語で検索するかわりに、英語でAIに質問してみてください。

 

「How is the weather today?(今日の天気は?)」
「What do you recommend for dinner?(夕食は何がおすすめ?)」

など、簡単なことで構いません。

AIとの英会話が習慣になると、だんだんリズムよく応答できるようになってきて楽しいですよ。

 

まとめ

冒頭でもお話しましたが、英語学習は苦行ではなく楽しいものです。

もし「英語の勉強がつらい」「つまらなくてやめたい」と感じているなら、それはやり方が間違っているだけ。

この記事で紹介した「楽しく英語学習に取り組む7つの方法」と「日常生活で楽しみながら英語学習を取り入れる3つのアイディア」を参考に、あなた自身が最も楽しいと感じる方法を探してみてください。

 

楽しいければ頑張らなくても続けることができ、「気づいたら英語力がアップしていた!」と嬉しい驚きを感じる瞬間がきっと訪れるはずです。

そうすれば英語学習自体がさらに楽しくなって、成長スピードも上がりますよ。

続きを読む

ブログ紹介

ビジネス英語習得の本質

https://ushikubou.com/

ビジネス英語を効率的に習得するコツや、ビジネスパーソンにおすすめのスクールを紹介しています。

カテゴリ その他

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045