• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【体験談】英会話が伸びる毎日の英語学習ルーティン5選|簡単な継続のコツ

カテゴリ その他

英語力を伸ばすための最大のカギは、コツコツ勉強を続けること。

そうわかってはいても、なかなか続かないものですよね。

 

そこで実際に高い英会話スキルを身につけた人が何をやっているかというと、「英語学習のルーティン化」です。

ひとつひとつは小さなことでも、ルーティンとして日常に組み込んで積み重ねれば、大きな効果を発揮します。

 

この記事では、私自身が実践してきたものを中心に、効果的なルーティンをまとめました。

ルーティン化するコツやおすすめの学習教材も紹介するので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

【体験談】英会話が伸びる人の毎日の英語学習ルーティン

 

以下の5つは、私が取り組んできた中で効果を感じた英語学習ルーティンです。

 

ひとつずつ解説します。

 

1. 移動中にリスニング

毎日リスニングを続けることで、耳と脳が英語に慣れていきます。

仕事が忙しくてもリスニング時間を確保できるように、歩いたり電車に乗ったりしている移動時間をリスニングに充てています。

会社員時代は、毎朝の通勤中に英語のニュースを聞いていました。

 

今は在宅勤務がメインですが、買い物などで外出するときは、いつも英語音声を聞いています。

NHK World-JAPANBBC などのPodcastでは、ニュースだけでなくさまざまなジャンルの番組が配信されています。

無料なので、興味を持てそうなものをどんどん聞いてみてください。

 

2. 有酸素マシン×YouTube視聴

運動習慣がある人は、運動中も英語学習のチャンスです。

外での運動で「ながら学習」をすると危ないですが、ジムの有酸素マシン(トレッドミルでのウォーキングや緩やかなランニング、エルゴメーターなど)だと、身体は動いていても頭が暇になりがちです。

イヤホンで音楽を聴いたり、マシン備え付けのテレビを観たりしている人も多いと思いますが、英語系のYouTube視聴への切り替えをおすすめします。

下記の記事で初心者向けのチャンネルを紹介しているので、合わせて参考にしてくださいね。

 

→ご参考:英会話の初心者におすすめのYouTubeチャンネル9選を紹介|聞き流しOK

 

3. トイレで英語フレーズ暗記

私は高校生のときから、自宅のトイレに覚えたい情報をまとめて貼っています。

毎日必ず見ることになるので、自然と覚えられるんです。

 

私は手書きでフレーズを箇条書きにし、インパクトのあるイラストなどを添えてイメージしやすくしています。

Canva などを使ってPCできれいにまとめてもいいですね。

 

眺めるだけでもいいですが、できればトイレタイムのたびに音読するようにすると、さらに暗記効果が高まりますよ。

 

4. 家事をしながら発話練習

料理をしたり洗濯物をたたんだりなど、家事をしている間はなるべく英語を口に出すようにしています。

よくやるのはシャドーイング。

聞こえてくる英語音声の後を追うように発話するトレーニングで、リスニングやスピーキングのスキルアップに有効です。

 

シャドーイングはやや負荷が高いので、疲れているときはリピーティングに切り替えるのがおすすめ。

 

リピーティングはフレーズを聞き終わってからマネするので、少し余裕があります。

特にリピーティングの場合、いちいち音声を停止するのは手間なので、リピーティング用に録音された音声やアプリを使うと便利です。

 

また、後半で紹介している「Speak」などのアプリを活用するのもおすすめです。

 

5. 1回25分程度のオンライン英会話

英会話力を伸ばすためには、やはり英会話を実践するのが最も効果的です。

初心者にはハードルが高く感じるかもしれませんが、オンライン英会話なら自宅で気軽にレッスンを受けられますし、通学する英会話教室に比べて料金も安価なので、ぜひ検討してみてください。

 

「毎晩ベッドに入る前、23時〜0時」のように時間を決めて、あらかじめレッスンを予約しておけば、ルーティン化しやすいです。

私は会社の昼休みに毎日レッスンを受けていた時期もありました。

「ネイティブキャンプ」などでは、10分だけでもレッスンが受けられるので、スキマ時間を有効に使いましょう。

 

英語学習をルーティン化するコツ

ここまで紹介したような英語学習は、継続して取り組んで初めて効果を発揮します。

「いつも三日坊主で終わってしまう......」という人も、次のコツを押さえればルーティン化できますよ。

 

 

すでにある習慣と組み合わせる

今まで朝7時に起きていた人が「明日から6時に起きて英会話の練習をしよう」と思っても、なかなか難しいものです。

慣れていないので眠くて起きられなかったり、うっかり目覚ましを早めるのを忘れてしまったりするかもしれません。

 

このように新しいルーティンをつくるのは大変ですが、すでにある習慣と組み合わせれば、無理なく取り入れることができます。

 

紹介したルーティンで言うと、「通勤+リスニング」「家事+シャドーイング」のようなものです。

通勤も家事ももともとルーティンになっているので、そこに英語学習をくっつけてしまいましょう。

 

「ハビット・スタッキング(habit stacking)」とも呼ばれるテクニックで、習慣が定着しやすいと言われています。

 

準備ナシでできるようにしておく

学習を続けるためには、「最初の一歩のハードルを限りなく低くしておく」ということが重要なポイントです。

勉強しようと思ったとき、静かな部屋に移動して、デスクが散らかっているから片付けて、しまってある参考書を引っ張り出して......など面倒な手順があると、実際に勉強を始める頃にはすっかりモチベーションが下がってしまいます。

 

そうならないために、なるべく準備ナシでぱっとルーティンに入れるようにしておくことが大切です。

たとえば「トイレで英語フレーズ暗記」は、最初にフレーズをまとめて貼り付けてしまえば、あとは何の準備もいりません。

 

通勤中に聞くリスニング音声も、当日に探しているとあっというまに会社に着いてしまいますから、事前に見つけてダウンロードしておいてください。

「勉強しよう!」と思ったタイミングで、すぐ学習に取りかかれるようにしておくのがコツです。

 

学習の“見える化”で達成感を得る

ルーティンができあがるまでは、「今日くらいサボってもいいかな......」と怠けたくなる日もあるでしょう。

独学の場合、学習をサボったからといって誰に怒られるわけでもありませんし、逆に頑張ってもほめてくれる人がいません。

 

そんなときのモチベーション維持には学習の記録が有効です。

私は「Studyplus」というアプリを使って学習時間と内容を記録していました。

「やること一覧表」をつくって、ルーティンに成功した日はチェックをつけてもいいでしょう。

 

自分がやったことを客観的に“みえる化”することで、達成感を得ることができます。

「休まず学習できたらおいしいスイーツを食べる!」など、ごほうびを用意するのもおすすめです。

 

英語のルーティン学習におすすめの教材

ルーティン学習におすすめの教材を3つ紹介します。

 

レシピー

レシピー」はPOLYGLOTSのオールイン型英語学習アプリで、英語ニュースのリーディングとリスニング、フレーズを使ったスピーキング練習、添削付きのライティング、単語や文法の学習などができます。

AIがユーザーの英語力を判定してカリキュラムを組んでくれるので、「今日は何を勉強しよう......」と迷うことがありません。

 

特にニュース教材がおすすめで、最新ニュースが毎日10本程度更新されます。

文章中の単語をタップするだけで意味を確認できる「ワンタップ辞書」の機能があり、モヤモヤを残さずサクッと勉強できるのも嬉しいポイント。

私が実践していたおすすめのルーティンは「駅に向かう間にニュースのリスニングをして、電車の中でリーディングをする」です。

 

Speak

スピーキング特化型のアプリ「Speak」も、気に入って毎日使っています。

ビデオ学習、フレーズ練習、ロールプレイング、自由英会話などがセットになったカリキュラムが組まれており、「とにかく声に出して練習すること」に重点を置いたアプリです。

 

自分で計画を立てなくても、AIチューターについていけば効果的に学習を進められるようになっています。

AIが優秀で音声認識の性能もいいのでストレスなく会話でき、毎日楽しく続けています。

連続学習日数や合計学習時間が計測されたり、他のユーザーとの進捗ランキングが表示されたりと、ひとりでもモチベーションを保てる工夫がされています。

 

フレンズ英会話カフェ

フレンズ英会話カフェ」は絶大な人気を誇った海外ドラマ「フレンズ」を教材にしたYouTubeチャンネルです。

10分〜15分程度の尺の動画が多いので、私は有酸素運動をしているときに1〜2本視聴しています。

 

エピソードごとの解説動画は「字幕なしのリスニング→英語字幕+シャドーイング+解説」という構成になっていて、リアルな日常会話を学べます。

短い場面を切り出してセリフの解説をしているので、フレンズファンはもちろん、観たことがない人でも楽しめますよ。

この動画とドラマ本編を交互に観れば、効果的かつ楽しく英語力を伸ばせるでしょう。

 

よくある質問

最後によくある質問にお答えします。

 

英語学習を毎日30分することに意味はありますか?

もちろん大きな意味があります。

短い時間であっても、毎日続ければ必ず英語力は伸びていきます。

 

ただし、「ただ流し聞きするだけ」などダラダラした学習だと効果は出にくいので注意しましょう。

シャドーイングなど負荷の高いトレーニングも取り入れ、毎日30分しっかり集中して取り組めば、3ヶ月後には効果を実感できるはずです。

ご参考:英語シャワーは本当に効果あるの?3ヶ月で効果を感じるリスニング学習法とは?
 

 

毎日、英語のリスニングを継続するにはどうしたら良いですか?

この記事で紹介したように、すでにある習慣と組み合わせることがポイントです。

リスニングは耳が空いていればできるので、移動中や運動中などの「ながら学習」をうまく取り入れましょう。

また、飽きずに長く続けるためには、興味のある内容を選ぶことも大切です。

Podcast にはいろいろな番組があるのでチェックしてみてください。

 

まとめ

英語学習がルーティン化してしまえば、頑張らなくても継続できるようになり、自然と英会話力が伸びていきます。

ここで紹介した私のルーティンを参考に、自分に合った方法を探し、少しでも英語を身近に感じられるよう工夫してみてください。

 

すぐには効果が表れないかもしれませんが、徐々に積み重なっていくものなので、焦らず続けることが大切です。

3ヶ月、半年、1年と時間が経って振り返ったとき、必ず「前より英語ができるようになってる!」と実感し、自信を持つことができますよ。

 

 

 

続きを読む

ブログ紹介

ビジネス英語習得の本質

https://ushikubou.com/

ビジネス英語を効率的に習得するコツや、ビジネスパーソンにおすすめのスクールを紹介しています。

カテゴリ その他

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045